なんで目標点を決めるの? | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 二子玉川校 » ブログ » なんで目標点を決めるの?

ブログ

2025年 5月 13日 なんで目標点を決めるの?

みなさんこんにちは!

本日は6/8(日)に行われる全国統一高校生テストに向けて、

目標点の設定」についてお話していきたいと思います。

 

模試の受験に際して、正直これまであまり目標点を決めていなかったり、

決めていたとしても適当に済ませてしまっていた人も

特に高2生以下は多いのではないかと思います。

しかし目標点を決めること、そしてその点数を取れるよう準備したうえで模試を受けることで、

ただ模試を受けるだけの時よりも、結果から得られるものが何倍にも大きくなるのです!

 

まず目標点を決めることで、その目標を実現するべく

自分が当日までに取り組まねばならない科目や範囲を設定する必要が生まれます。

数学の苦手な単元を復習するのか忘れがちな古文単語や漢文の句形を確認するのか

リスニングの音源を聞いてみるのか、、、

何をすべきかは人それぞれでしょうか、「その何をすべきなのか」が目標点の設定によって

少しずつ見えてくるはずです。

そして当日までにしっかりと準備をしたうえで模試に臨むことで、

様々なフィードバックを得られます。

実際に解いてみてどうだったのか、どのような勉強が生きたのか、逆に何が足りなかったのか、、、

模試の復習や解きなおしを通じてこれらの点を振り返ることで、

一回の模試が、次回の模試やそれまでの学習につながる貴重な経験になるのです!

 

では、その目標点はどのように決めていけば良いのでしょうか?

ここで重要な指標になってくるのが、

実際に志望校に合格した先輩がその時期の模試でどれぐらいの点数を取っていたのか

合格者平均点

です。

東進では過去の在籍生徒の成績をもとにした、共通テスト模試の合格者平均点のデータがあります!

内部生は模試ごとにこの点数を参考にしながら面談で目標点を決定していくのですが、

今回の全国統一高校生テストでは、高2生以下を対象とした受験前説明会で、

一般生も同様のデータをもとに目標点を考えることができます!

ぜひ高2生以下の一般生の皆さんも受験前説明会に参加して、

きちんと目標点を設定し万全の準備をしたうえで今回の模試に臨んでみてください!

 

模試当日まで、しっかりと目標や勉強の予定を実現できるよう日々意識して、

行動に移せるよう頑張っていきましょう!

 

担任助手二年 原西

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!