ブログ
2020年 6月 23日 僕の好きな先生BEST3
こんにちわ担任助手1年の柴田です!
全国統一高校生テストお疲れさまでした。
皆さん結果はいかがだったでしょうか。
うまくいった人、うまくいかなかった人どちらもいると思います。
うまくいった人は7月は二次私大の過去問を中心にどんどん進めていきましょう。
うまくいかなかった人は共通テスト形式の問題を復習、演習しつつ、徐々に二次私大へ取り組めるようにしましょう!
さて、今回は私の好きな東進の先生ベスト3を紹介していきたいと思います!
もし、今回私の紹介する先生に興味を持ってくれた人がいたら是非受講でその先生の授業を取ったり、
その先生が出してる参考書を読んでみたりしてください!
では、まず3位
3位は古文の栗原隆先生です!
栗原先生を3位に選んだ理由は楽しく古典文法を覚えられるからです。
先生の授業では文法の活用表や助詞などを歌によって覚えてしまいます。
その歌がとても面白いのでずっと頭に残って忘れにくいので役に立ちました。
どんな歌を歌ってるのかは受講をして確かめてください!
つづいて、第2位は
世界史講師の荒巻豊志先生です!
先生はよく、「世界史は暗記科目ではない」と仰ります。
それを体現する授業を展開していて先生の授業では頭を使って世界史について思考します。
時には厳しい言葉もありますが、その言葉のおかげでやる気が起きることもあります。
また、先生は世界史の見取り図という本も出版しているので是非読んでみてください!
そして、第1位の発表です。
第1位は
英語科講師の西きょうじ先生です!
西先生は言わずと知れた英語のカリスマ講師です。
僕は受験生時代、夏合宿で先生の授業を受けました。
先生は精読を重視しているため合宿では精読を意識して文構造ちゃんととり、音読で読むスピードを速くする練習を行いました。
すると、合宿後の模試の英語では行く前の模試に比べて点数が約60点伸びました!
また、西先生の出版するポレポレという参考書も受験が終わるまでずっとお世話になりました。
もう、西先生には感謝しかありません。
皆さんも自分の人生を変えてくれる先生に出逢えるといいですね。
柴田維