ブログ
2020年 4月 21日 大学生活の抱負!~魚川ver~
皆さんこんにちは!
担任助手1年の魚川です!
勉強を長時間することはいいことですが
家の中でずっと同じことをする
というのもストレス
が溜まると思います。
集中が切れた
と思ったら息抜きに
外の空気をすいに
散歩に出たり
軽くランニングをしたりと
リフレッシュを欠かさないよう
にすることをお勧めします!
さて、今回のテーマは大学生活の抱負です。
みなさんは大学でしたいことは
決まっているでしょ
うか?
僕は受験期なんとなく大学生活は
サークルとか楽しいことが
多いんだろーなと思っていただけで
具体的にこれをしたい
ということは決まっていませんでした。
しかし今になって
履修科目を見ていると
理系なのですが
社会学や歴史学、政治学、経済学
などいろいろな分野があったり
その分野と僕の専攻している
数学が組み合わされた科目があったり
と高校の頃じゃ学べなかった
ような興味深いことが
たくさんあったので受験期より
さらに大学に行きたいという気持ち
が高まりました!
僕はもともと経済学と数学
に興味を持っていたので
大学に入ったら経済学と数学
をより深く学んでいきたい
と考えています!
またサークルについても
最近よく調べているのですが
そこでダイビングサークル
というサークルを見つけました。
小さい頃から海が好きだった
のですがダイビング
をしたことはありませんでした。
しかし海の底に
まだ見たことのない世界が広がっている
と考えると
海に潜らずにはいられない
と思うようになりました。
みなさん、これからどんどん忙しく
なっていき心の余裕も
なくなっていくかと思います。
なのでこの時期に
息抜きがわりにでも大学について
もっと深く知り
自分のやりたいことを
見つけることをお勧めします。
受験期大きなモチベーション
の1つとなるからです。
ただがむしゃらに勉強するだけでなく
希望を持って
「これをやりたいからここに行きたい!」
という強いこだわり
をもって勉強に望んでみましょう。
このような希望とこだわり
は知識と同等の価値
があると僕は思います。