ブログ
2025年 3月 9日 明日できることは今日やらないに続いて…
こんXXは!(XX=にちorばん)担任助手1年生の中村です.
今回は明日できることは今日やらないに続いて僕が大事にしていることを紹介します.
それは「視野を広く持つ」です.
すこし詳しく説明します.
なにか悩んでいるときや,考えるとき,どうしても狭い視野で考えがちです.
狭い視野のほうがそのことだけに集中できるし,効率が良いように感じるかもしれません.
しかし,視野を広く持って全体像を把握すると思いがけない発見があったり,別のアイデアにつながったりすることがあります.
たとえば,勉強や仕事で行き詰まったときに
一度その場を離れて違うことをしてみると,新しい視点が生まれて解決策が見えてくることがあります.
あるいは,自分の興味とは関係ないと思っていた分野の知識が,別の場面で役に立つこともあります.
視野を広く持つことは,単に考え方を柔軟にするだけでなく,
新しいチャンスや手掛かりをつかむ力にもつながります.
これは,受験勉強においてもパッと見難しそうな問題も少し引いた目線でみると
何だいつものだ!ってなるのにも似ています.
また,視野が広いと他の人と少し違う視点で見ることもできます.そういう意見は意外と大事なことも多いと思います.
日々の生活の中で,少し意識してみると,今までよりもっと効率的になったり,クリエイティブになるでしょう…