過去問の計画は立てましたか? | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 2月 7日 過去問の計画は立てましたか?

もう私大も始まりましたね。

受験生にとっては残り1ヶ月、

低学年生は残り1年を切りました。

早いですね。

そこで、今回のテーマは過去問をどれほど解くかについてです。

それぞれの志望校に対して過去問をどれくらい解くかは重要です。

私はこれに失敗して、後々後悔しました。

 

私はもともと計画を立てるのが苦手で、

どの日に何の志望校の過去問を解くか決めていませんでした

もともと、

安全校は1年ほど、実力校は3年ほど、

第一志望校である挑戦校は10年以上解く予定でした。

 

しかし、併願校の受験が近づくほど

安全校や実力校も落ちてしまうという不安が大きくなってしまい、

併願校は予定より多くて解きました。

そのため、第一志望校は予定より少なくなってしまいました。

結果的には併願校は理想通り行きましたが、

第一志望校は不合格でした。

 

一番の原因としてはいつに何を解くかの計画をしていなく、

気分で決めていたということです。

 

ただただそれぞれの志望校を何年解くかだけではなく

いつ何を解くかまで決めましょう。

計画は受験において本当に大切です。

 

最後まで全力で頑張ってください!

応援しています!