どのようにして志望校・進学先を決める? | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 二子玉川校 » ブログ » どのようにして志望校・進学先を決める?

ブログ

2023年 3月 2日 どのようにして志望校・進学先を決める?

今の時期、なかなか志望校や進学先が決まらないという人は多いと思います。

ここで、

今日は実際にどのように志望校を決定すれば良いか

自分の経験も踏まえて話していきたいと思います。

 

私は国立の第一志望校に落ち、

高3のこの時期、進学先を二つの私立大学で迷っていました。

ここではそれぞれ、A大学とB大学とします。

手続きの期限が迫ってきて早く決めないといけない中、

どのようにして決めたかを話していきます。

比較したこととしては、

交通、カリキュラム、進振り制度、雰囲気、キャンパス、サークルです。

以下はそれぞれの項目での比較です。

 

①交通

A大学の方が近い

②カリキュラム

ほとんど変わらない

③進振り

A大学では2年に進振りがあるが、B大学はない

(B大学では確実にやりたいことができるが、A大学は必ずしもいきたい学科にいけない)

④雰囲気

B大学の方が自分に合う気がした

⑤キャンパス

A大学の方が好き

⑥サークル(やりたいサークルが決まっていました)

B大学の方がA大学より強い

 

結果的に、

B大学に進学することにしました。

上の①ー⑥の自分の中での優先順位は高い方から、

④②⑤③⑥①でした。

A大学の方が近く、キャンパスも好きではありましたが、

雰囲気やサークルの充実度でB大学の方が魅力的に感じました。

私のように、サークルが決め手の一つであるなど、

どのようにして志望校を決めるかは自由だと思います。

また、上の例は進学先の決定でしたが、

志望校がまだ確定していない人も同じような方法で決められると思います。

いくつかの項目をあげ

自分の中でそれぞれの優先順位をつけることで志望校を決定しやすくなります。

また、実際にそれぞれの大学のキャンパスに行ってみると雰囲気も伝わり、

モチベーションの向上に繋げられると思います。

まだ志望校が確定していない人は春休みのうちに、

色々な大学について調べて志望校を決めてみてください!

そして、もう決まっている人はもっとその志望校について知ることで、

モチベーションアップに繋げてみて下さい。

1年後や2年後、

その大学に入学した自分を想像しながら、勉強頑張ってください!

応援しています!