日本史勉強法〜基礎編〜 | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 二子玉川校 » ブログ » 日本史勉強法〜基礎編〜

ブログ

2022年 5月 14日 日本史勉強法〜基礎編〜

みなさんこんにちは!
担任助手1年のかまみさきです🌟
今日は

日本史の勉強方法〜基本編〜

について書いていこうと思います!

実は私、受験勉強のスタートが遅い方でした、、💦

そんな私でも共通テスト模試の校舎日本史ランキングにのるくらいに成長しました🙌

是非参考にしてみてください👌🏻💓

STEP①自分の日本史勉強の軸になる教材をきめ、たくさん書き込む
これはいわゆる自分が通史を勉強している教材になります!

学校の教科書やプリント、塾のテキストでもなんでも構いません!

自分が『これなんだっけ!』と思った時に戻る場所を明確にします。

軸の教材を決めることで

何度も調べなおしたり教材を探す時間がはぶけるだけでなく

学んだ知識を組み合わせて考えることが出来たり分からないまま放置することも減ります✊

ページが足りなければ付箋やルーズリーフをめくれるように貼って

書き込めるスペースを増やしましょう!

STEP②通史全体を4等分にする
私は『古代〜室町』『江戸〜第二次世界大戦』『戦後』 『文化史』のようにわけていました!

なぜわけるのかはSTEP③でお話します🎶笑

STEP③先程4等分した時代をさらに7〜10等分する
なぜわけているのかわかりましたか?笑
実はこれ『7~10日で通史を一周するためにわけてる』んです!

一周というのは私の場合、

赤シートでかくして覚えることをさしていましたが自分の暗記方法で大丈夫です👌🏻

分けたところに大きめの付箋を貼って、

触れた日にちを書くようにしていました!

何回も触れることが大事なので

1週間くらいで全てに触れることを繰り返していると

どんどん覚えられたり、イメージがつくようになります!

以上が私の日本史の主な勉強方法です!

『まだ全然日本史理解もしてないし覚えられてもないからこんなのできない💦』

という方向けに番外編もかいているので必要に応じて試してみてください❣️

【番外編】
・日本史歴史漫画や金谷先生の『なぜと流れがわかる本』で大まかな流れを掴む

(まだ通史の授業がおわっていなかったり独学の方はここからスタートすることをオススメします!)
・年表で時代の流れや天皇のイメージをつける

(わたしは『流れがわかる日本史Bノート』を使用していました。

めちゃくちゃ分かりやすいし細かいことも書いてあって常に天皇と年号の記載があるので激推しです🔥)
自分のわかる日本語で自分に解説する

(難しい日本語なんていりません!!笑 「なんでそうなるの!?」

とかツッコミいれると楽しくなってきます!笑)
違う先生の日本史授業を受けてみる

(YouTubeにあるのでも構わないので違う人から日本史教わってみると

見え方が変わって記憶に残りやすくなります👍🏻)

長くなってしまいましたが💦
日本史の成績が今は悪くてもまだまだこれからです🔥💪

楽しみながらがんばっていきましょう!!!

担任助手1年 釜