ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 23日 二子玉川校、おすすめポイント!

こんにちはー!

もうさむくなって秋って日本に存在するの?え?と

困惑状態の春木が今回のブログをお送りいたします。

 

題名にもある通り、

二子玉川のおすすめポイント!!!

を紹介したいと思います!

 

いま通っている生徒も

これから入ろうかなあと迷っている皆さんも

必見ですっ

ぜひのぞいていってください!

 

➀校舎がきれい

二子玉川校はこの前の7月に開校2年目を迎えた新しい校舎です!!

つまり、ブースもドアも机も椅子も、、何もかも新品!

きもちよーく使うことができます!

 

②駅チカ!

塾が駅から遠いと通う気がうせてしまいますよね、、、

でも大丈夫!二子玉川校は駅から徒歩二分です!もうめっちゃくちゃ近い!

 

③担任助手がフレンドリー

自分でいう??と感じてしまうかもしれませんが(笑)

ただのフレンドリーではありません!

実際に東進に通って努力をし合格を勝ち取った大学生が担任助手です!

なのでみんなの気持ちを一番わかって、サポートしてくれる存在だと思います。

私も生徒時代は担任助手の皆さんにとてもお世話になりました。

 

もっともっと紹介したいのですが、、、

今日はこの辺にしておきます!

文字だけでは伝わりづらいと思うので

もしまだ東進に入学していない方が見てくれていたら模試や招待講習の機会をつかって

ぜひ二子玉川校に来てみてください!

実感できると思います!

 

 

2020年 10月 21日 数理学科とは??

こんにちは!

 

だいぶ寒くなってきましたが皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

コロナに対する気の緩みも最近感じ始めます。

体に気を付けて過ごしましょう。

 

さて、今日は数理学科」の紹介ということですが、

どうでしょう、

皆さん数学科は数学しかしない

少し堅い学科

と思ってはいないでしょうか?

もちろん数学を主には学ぶのですが、

それだけではありません。

 

大学には必ず受けなければならない必修科目

と決められた科目の中から自分で科目を選択して受ける選択科目

というものがあります。

 

もちろん学校によって違うとは思いますが、

僕の学科ではもちろん数学もあれば歴史経済

心理学までほとんどすべての科目があるのではないかと思うほどの科目があります。

なので数学ばかりではつまらなそうだなと思っている人がいるのならば

是非数学科を考え直してみて下さい!

 

ちなみに僕の行っている学科は

総合数理学部現象数理学科という場所なのですが、

ここでは数学を応用させた社会にも繋がるような数学を学んでいます。

最近ではAIの分野に足を踏みたよう内容

をやっているところも多いと思うので興味のある人は是非調べてみて下さい!

ではまたー!

2020年 10月 19日 受験勉強をする意味

皆さんこんにちは!

寒くなってきましたね、、、

暖かく着込んで

体調管理に気を付けましょう!

 

今日は「受験勉強をする意味」

を話したいと思います!

皆さんは「受験勉強をする意味」

は何だと思いますか?

自分の第一志望の大学に合格するために

受験勉強をする!と

答える人が多いと思います!

私も受験生時代、合格するため!だと思っていました

しかし今考えてみると、

私は加えてこんな意味もあると思います!

それは

「自分自身を見つめることができる」

です!

大学受験は自分と向き合うことが大切だと

私は思います!

自分の苦手科目では

どうしてできないのかをしっかり理解し、

学力が上がるように

自分に合った勉強法を見つけ出して

勉強しなくてはいけません。

得意科目ではなぜ得意なのか、

どうすれば安定して点数を取ることができるか、

などを考えなくてはいけません。

ひたすら勉強するのももちろん大切です!

それに加えて

自分の性格や特徴を理解し、

自分の目標に向かって

一生懸命努力を重ねること、

これは大学受験を通して

経験できることだと私は思います。

一緒に

頑張っていきましょう!

1年松本

2020年 10月 18日 何事もがんばろう!

こんにちは!!

 

お久しぶりです!もうすっかり秋ですね。

 

秋と言えば「食欲の秋!」

 

思う存分に食べたいものを食べたいところですが

 

最近健康ブームが私の中で到来していまして、

 

小麦や乳製品をなるべく控えたり

 

栄養バランスを逐一計算して

 

めちゃめちゃ健康的な食事を作って食べております!

 

そのおかげで、肌の調子がとてもよい!

(おでこなどつやつやしてきました(笑))

 

そして、驚いたのは

 

日中本当に疲れにくくなったことです!

 

食べるものってこんなにも体に影響が

 

あるんだなと本当に感動しました。

 

みなさんも、なんかだるい、

 

疲れやすいと感じている方は

 

食生活を振り返ってみてください!!

 

話がだいぶそれてしまいましたが、

 

本日のテーマ

 

「何事もがんばろう!」

 

についてお話していこうと思います。

 

東進で勉強していると

 

志についてよく聞かれたり、考えさせられたり

 

そういった機会が多いと思います。

 

志は、なぜそれほど大切なのか分かっているでしょうか?

 

それは、「志があるとがんばれる」

 

「目標があるとモチベーションを保てる」

 

主にこういった理由です。

 

では、志がどうしても固まっていない人

 

どうしても決められない人は

 

どうすればよいでしょうか…

 

あくまでも私の考えなのですが

 

「何事もがんばる」

 

これに尽きると思います。

 

私自身、高校生の時に

 

「○○になりたい!」

 

「○○を勉強したい!」

 

と決まったのは、だいぶ後で

 

それまでは志などあまりなく

 

とにかく目の前のことに

 

全力でがんばることを日々意識していました

 

そのおかげで、勉強などにも打算的にならず、

 

志が決まって、理系から文系にかえることも

 

できましたし、

 

大学に入ってからも

 

正直固い志や、やりたいことなど

 

しっかりと見つかっていませんが

 

とにかく大学生活、勉強、部活、

 

友達関係や遊び、東進ももちろん、

 

日々全力でがんばっていますが

 

そのおかげで、出会えたことや人、

 

成長できたことなどが、多岐にわたっていて

 

選択肢を増やすという意味では

 

「何事もがんばる」というのは

 

最高の選択なのでは?と最近感じています。

 

例えば大好きな友達とおしゃべりをするとき

 

「この人はこういうことを知っていて

 

得があるからいまから10分はなそう。」

 

などと計算しておしゃべりする人はあまりいないと思います。

 

きっと、

 

「大好きな友達とおしゃべりをする」そのこと自体に

 

全力で楽しんでいて幸せと感じるはずです。

 

同じように、

 

なにも考えずに目の前にあることに

 

全力で楽しんでがんばるというのも

 

幸せなことのはずです!!

 

その中で、見つかったこと、志などが固められたら

 

最高ですね!!

 

志をきめてそれに向かってがんばるというスタイルは

 

もちろん一番望ましいですが、

 

あんまりはっきりと決められない、まだ決めている途中という方は

 

是非何事もがんばってみてください!!

 

打算的にならず、いろんな経験ができるはずです。

 

その中でたくさんのヒントを見つけてみてください!

 

 

2020年 10月 13日 模試後のルーティン

こんにちは!

もう10月、受験生はいよいよ共通テストが近づいてきましたね!

気を引き締めて頑張りましょう!

 

 

今日のテーマは「模試後のルーティン」です!

 

今回はどちらかというと低学年向けですかね、、

では今回は私の受験生時代の模試の使い方について話したいと思います。

模試で一番大切なことはなんだと思いますか?

 

 

ずばり復習です!!

 

でも私が思うに模試で間違えた問題を解き直すことだけが復習ではありません。

 

復習とは

自分の間違えた問題を解き直すのみならず、

模試の成績表から自分の苦手分野、

足りない要素を発見することまでを含めたものだと思います。

 

しかし模試の復習って中々手がつかないですよね、、

そこで私が取っていた対策法があります。

それはまず模試の次の日は勉強の予定を入れずに

必ず先日の模試の振り返りをするということです。

 

次の日からいつも通りに勉強を始めてしまうと

ついつい模試のことを後回しにしてしまいがちです。

なのでそうならないためにも模試の次の日は必ず空けておきます。

 

そしてもうひとつ模試の結果が帰ってきたら最優先でその結果の分析をします。

例えばマーク模試だったら正確に自己採点ができているかはとても重要なことです。

他にも自分と志望校の差や

ライバルのレベルなど

自分の力につなげられる情報をたくさん掴み取っていきます。

 

少しは模試に対しての意識が変わったでしょうか?

 

模試はアフターケアをしないと本当にもったいないので

やってない方は次回の模試からは必ずやるようにしてください!