ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 234

ブログ 

2019年 5月 21日 目標設定できていますか?

みなさんこんにちは!

きょうは目標設定について

話したいと思います。

 

みなさんは目標は、ありますか?

 

計画を立てようと思っても

目標がなければ立てられません!

 

目標にも種類がありますね。

将来の目標!

今年の目標!

夏休みまでの目標!

今週の目標!

今日の目標!

全部大切です?

 

将来の夢が決まっている人は、

とても素晴らしいです!

 

高1、高2の早い段階で決まっている人は

目標達成のための無駄な時間を

過ごさずに計画をたて、

実行ができます!

一番の近道になります。

 

でもでもでも、、

まだ決まっていない人は

焦る必要はありません!

 

目標を決めることは難しく、

簡単なことではないです。

 

低学年の皆さんは、

まだ志望校が決まっていない人も

多いとおもいます。

「やってみたい!」「おもしろそう!」

と思ったことを自分の中に

たくさん、

ためておくことをおすすめします!

 

 

わたしは中学生のころに、

宇宙博に行きました!

それをきっかけに、

宇宙食やフリーズドライに興味を持ちました?

いま、大学では食品について学んでいます。

 

ちょっとしたきっかけで目標は

決まったりします!

 

いろいろなことに興味をもって、

知識の幅を広げてみて下さい!

 

二子玉川校担任助手1年 水上

 

 

 

2019年 5月 19日 時は金なり

こんにちは!
明治大学農学部生命科学科3年
鹿住周です!

今日のブログテーマは「時は金なり」です。

まず一つで雑学ですが、
「時は金なり」は米国の政治家ベンジャミン・フランクリン(米国の100ドル紙幣になっており、建国の父といわれるほど尊敬されている方です)の著書にある言葉
「Time is money」
を直訳した言葉だそうです。
…私は今調べて知りました。

こっから本題です。
私は「時は金なり」には納得しています。
現在のテクノロジーではどうあがいても
寿命以上の時間を得られません。
かけがえのない大切な資源だと思います。
だからこそ「時間泥棒」なんて言葉もあるのでしょう。

ここで、
「時は金なり」
を勉強に当てはめて
時間の使い方を考えてみましょう。

①勉強時間はまだ増やせるか?

感覚的に毎日一時間勉強するよりも二時間、三時間と長くなっていく方が勉強量が多くなり、学力に結びつきそうですよね。
(「時は金なり」ならたくさん働いて稼ぐイメージですね。)
慣れるまでは長時間の勉強は大変です。慣れるまでは無理してください。

スマートフォンに奪われてる時間ないですか?
私はYouTubeも携帯ゲームもLINE以外のSNSも漫画アプリも封印(アンインストール)してしまえと思っています。

②同時間で学力をもっと上げられないか?

東進で聞いたことがあるかも知れませんが、
「学力=時間×集中力×正しい方向性」
だそうです。

時間だけではなく、
集中力や内容も伴わないと
理解の妨げや忘却によって
マイナスにもなっちゃいますよね。

「学力=時間×集中力×正しい方向性」
これは、
「効率」よく勉強したい、
短時間で学力上げたい、
と考える人に意識してもらいたいです。
集中力と内容のレベルを高めれば
同じ学力に到達するまでの時間が減り、
余った時間で更に勉強できる!
ということだから。
(「時は金なり」に当てはめるとこっちは効率よく稼ぐイメージですね。)

※しかし、時間をこなすことが結果として
効率を向上させることが多々あるので、
効率が悪そうだから…
って渋り続けるのはダメですよ!

担任助手3年鹿住

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

2019年 5月 18日 自分の受験時代の反省

皆さんこんにちは!

担任助手1年の桂大樹です。

今回は自分の受験時代の反省についてお話したいと思います!!

自分は受験生時代二子玉川校だったのですが、

校舎が開校して間もないということもあり、

空いている教室で閉館まで勉強していました(笑)。

そんなわけで閉館まで勉強するのは苦じゃなかったんですが、

それ以外の時間に苦戦しました…。

特に、閉館後家に帰ってからの時間です。

自分は校舎で夕食をとっていなかったので、

毎日家に帰ってからとるようにしていました。

ところが、夕食をとってからでは勉強がなかなか手につかず、

1時2時までかかってしまい次の朝に影響が出てしまっていました。

家に帰るとだらけちゃってたんですね、

とても時間を無駄にしていました…。

自分の経験でいうと、校舎にいるときは誰でも勉強するので、

家にいるときのようなそれ以外の時間が大切だと思います。

つまりは

常に時間を大切に、人がだらける時に努力する!です!!

もちろんこれは大変です

でも、これが出来れば時間を無駄にしてしまうことはないはずです。

というわけで、受験生の皆さん。

時間を無駄にはしてないか?

常日頃から意識して下さい!

2019年 5月 17日 最高のライバルをつくろう

こんにちは、二年前田です!

 

今日は、

ライバルの存在について

お話したいと思います。

 

突然ですがみなさん、受験においてライバルはいますか。

 

当然、自分の志望校に受験者みんなが受かるわけないのだから

どんな人でもライバルはいるはずです。

 

では、自分の身近なライバルは誰ですか?

英語におけるライバルは誰ですか?

数学におけるライバルは誰ですか?

世界史・日本史・物理・化学におけるライバルは誰ですか?

 

質問攻めでごめんなさい(笑)

 

けれどもう一度今の質問を振り返ってみてください。

この教科ならこの人!っと

ぱっと自分の中で思いつく人がそれぞれいましたか?

 

なぜこんなにライバルの存在にこだわるかと言いますと

切磋琢磨できる環境

が受験生にはとっても大事だからです。

 

よく受験は団体競技と言われますが

私自身、結局入試本番は自分だけだし、

と思って全然納得していませんでした。

 

ですが、受験期後半になって

その意味がわかるようになってきました。

 

もちろん勉強は一人でもできます。

 

けどライバルがいるともっとできます。

 

私には、それぞれこの科目ならもうプロ、といえるくらい

素直に尊敬できる受験仲間がいました。

 

そういう仲間と問題をだしあったり、教えあったりする中で

良い意味での焦りや危機感が生まれました。

今度こそ問題の出し合いで絶対勝つ

もっともっと頑張ろうと思えました。

 

身近なライバルは受験勉強の刺激になります。

確かに模試などの順位でも

全国のライバルを把握する事はできますが、

身近で、尊敬も切磋琢磨もできる、

そんな最高のライバル

みなさんぜひつくってください。

 

まずは、同じGM,同じ校舎の人を

見渡してみてください。

ランキングをみるだけでも

身近なライバルが、見つかるはずです!

 

お互いに高めあって

燃える校舎を、

みんなでつくっていきましょう!

 

 

 

2019年 5月 16日 新GM始動!

みなさんお久しぶりです。藤井直生です

 

今までもGMを行ってきましたが今週から新しいのが始まりますね

もうドキドキですね(笑)

今までGMがあったと思いますが

 

今回からは高3生は受験まで同じメンバーで頑張っていきます。

とっても大事な期間になると思います。

GMとは一週間に一回みんなで集まって

予定の確認をしたりするものです

 

でも逆に同じ志望校の子と集まる機会はあまりないと思います。

 

なのでその機会を存分に活用してほしいです。

同じ志望校の子はライバルかもしれません

でも同じ意識を共有できる仲間でもあります

 

実際に私自身も受験してから3年たちますが

ご飯に行ったり大切な友達になってます。

 

横のつながりもとっても大事ですが

担任助手との縦のつながりも大事です。

 

みんなのことを一番に考えて私たちは日々指導してます。

 

正直生徒の時にたくさん言われてうるさいな

と思ったこともたくさんありますが

受験終わったらそのことを後悔する事もありました。

 

担任助手が全て知っているわけではないです。

でもみんなの受験勉強の助けになるようなことをたくさん知っています。

 

なので情報は取捨選択するものなのでそこは意識してほしいです。

 

とにかく新GM、まずは楽しんでほしいです

みんなの貴重な30分をもらうという事なので

真剣に取り組みます!

 

これから頑張っていきましょう!

担任助手4年 藤井直生