ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2023年 6月 13日 現代文の勉強法に困っているそこのあなたへ

こんにちは!担任助手2年の北林です。

 

最近、生徒と話していて「現代文の勉強法が分からない!!!」という子が多いように感じます。

よく、現代文はあたる文章によって違う、とか、勘でいける、という声を聞きますが、

私は現代文こそ論理的解法が一番!だと思っています。

 

そこで今日は、私が実際に現代文の成績を伸ばすことができた、おすすめの現代文の勉強法について書きます!

ぜひ参考にしてください!

 

 

私が受験生のときは、現代文はとにかく丁寧に問題を解く!丁寧に解説を読む!ということに徹していました。

 

 

【~丁寧に問題を解く~】

まず、解いているときにしっかりと自分なりの解答根拠を残しておく

たとえば正誤問題だったら文節ごとに切って〇△×を書き、その選択肢のどの部分が間違いだと思ったのか、などを明確に残しておく。また、文章中のどの部分から判断したのかもあとから分かるように線を引くなどして残しておく。

 

【~丁寧に解説を読む~】

とにかく演習した後に解説を読む!!!

模試や学校の授業内演習、定期試験などで演習の機会があると思いますが、そのたびに、間違えた問題とあやふやで正解してしまった問題だけでもいいので解説を読んでください!

 

☆解説を読むときに気を付けること☆

・自分の解答根拠はあっているか?(解いたときの解答根拠と比べる)←答えがあっていてもここが違うと意味がない!

・自分の「正解」と選んだ選択肢のどの部分が間違っていた?

・どうして正解の選択肢を選べなかったのか?解いたときに自分はどの部分が違うと考えた?どうしてそれが正解?

など!

納得できないものがあったら先生や助手に質問して、そのまま放置しないようにしましょう!

 

 

これに加えて、文章を読んでいるときに分からない単語があったらすぐに調べられるといいですね!

高3になる前に語彙力を固めておくと困らないです✨

 

ちょうど全国統一高校生テストも終わったばかり。まだ現代文の復習をしていない!という人は、

これを読み終わったらすぐにやってみてください☆

 

 

 

担任助手2年 北林

2023年 6月 8日 紙の辞書にはない、電子辞書の利点、活用法

今回は英語における、

紙の辞書にはない、電子辞書の利点について説明したいと思います。

 

①スピードが格段に違う

なんといってもとにかく早いのは利点です。

「調べたい!」と思った時が最も単語を知る欲求が強く、記憶に残りやすいため、

調べるスピードは重視すべき点です。

 

②発音が聞ける

正しい発音を聞きながら、スペルと発音記号を同時に眺めることで、単語が頭に染み渡ります。

 

③持ち運びが便利

想像してもらえるように、紙の辞書は持ち歩くのが大変です。

電子辞書では持ち運びが苦にならず、その場ですぐに確認できます。

先述したように、脳が英語を欲してすぐに調べると、後で調べるとでは、吸収力が違ってきます。

 

④ジャンプ機能

例文の中に知らない単語があるとき、「ジャンプ機能」を使えば一瞬でその単語に飛べます。

英英辞典が搭載されていれば、英和でひいた単語を英英辞典で確認することも一瞬です。

 

⑤履歴と登録機能

「履歴(ヒストリー)」で調べた単語の履歴が残ったり、大事な単語だけを「登録」したりできます。

 

ここまでで紙の辞書にはない電子辞書の利点を5つ説明しました。

 

受験までの時間は有限であるため、

学習を効率的に進められる電子辞書は、

合格に大きく貢献するツールです。

 

積極的に活用していきましょう!

担任助手4年 瓜生

2023年 6月 7日 東進の夏期合宿について!

皆さん、こんにちは!

 

最近少しずつ雨が増えてきましたね、、

もうすぐ梅雨でしょうか。

6月は1年で唯一休日のない日と言われていて、

雨と合わせて中々過ごしにくい季節ですよね、、。

 

ですが、皆さんは受験生!

この6月も1日たりとも無駄にせず勉強に励んでください!

 

さて今回は「東進の夏期合宿」というテーマでお話しさせて頂きます!

自分の主観からのお話しになるので

これが合宿の全てではありませんのでそこは注意して読んでください!

 

 

私は4年前の夏の高3の時に東進の夏期合宿に参加しました!

 

私がこの合宿に参加して最も良かったなと感じた点は

勉強への姿勢・意欲が大きく向上した点

だと思っています!

 

合宿はかなりハードなスケジュールです。

夜は遅く、朝は早く、ご飯の時間が1回15分で、

どこへ行くにも必ず教科書を持ち歩けと言われたことと、

3日間まるまる全く外に出る時間がなかったというのが

個人的には強く印象に残っています、、笑笑

 

ただ厳しい環境だった反面、

得られたものはとても大きかったように感じます!

 

合宿内では8人1グループのチーム戦のような形で過ごすのですが、

自分は実力よりも上のクラスに配属されたことで

テストの点数で周りの人の足を引っ張ってしまうことが多く、

他の人以上にやらなきゃ!と強く思えた点と、

自分が今まで満足していた勉強量以上の勉強を

運営スタッフも周りの人たちも当たり前のようにこなしていたことで

自分もまだまだ今までの勉強量じゃ足りないんだ

と強く意識できました!

 

これらの経験を通して、

毎日12時間勉強すればいいやと言いつついつも11時間くらいで満足していた所が、

合宿から帰ってきた後は、必ず毎日12時間は超える勉強時間を達成できるようになりました!

 

この合宿で英語力が伸びたな、という実感はあまり得られませんでしたが、

勉強時間や集中力といった養うことが難しい能力

身につけることができたように感じます。

 

合宿に行く方は是非、そんな能力を身につけてください!

合宿に行かない方も夏休みは今以上に自分を追い込める環境作りを目指してみてください!

応援してます!!

2023年 6月 6日 共通テスト模試前1週間の過ごし方

こんにちは!担任助手2年の加藤です!

今週の日曜日はついに全国統一高校生テストですね!

どうせ受けるなら模試であってもいい成績を取りたいですよね!

そこで、今回は模試前1週間で模試の成績を爆上げする方法を伝授します!

① 大問別演習を活用しよう!

東進に通っているみなさんは共通テストの過去問演習講座で大問別演習というものを利用できるはずです!

1年分過去問解いてる時間はない、という模試直前であっても大問1つ分くらいなら解く時間が取れるはず!自分の苦手分野を毎日1問ずつ演習しましょう!私のおすすめは古文・漢文と数学です!

古文漢文は「慣れ」も大事な科目なので、模試前1週間だけでも毎日触れることによって成績をあげることができます!

② 毎日リスニングをしよう!

リーディングと同じ100点分が割り当てられているにもかかわらず疎かにされてしまいがちなリスニングですが、模試前1週間の勉強だけでも成績UPが期待できます!教材はなんでもいいので、毎日リスニングの問題を解いて耳を慣らしましょう!ちょっと難しめのものをやっておいたほうが共通テストを簡単に感じるようになるので、おすすめは英検準一級レベルの問題を解いておくことです!

③理科基礎の対策をしよう

対象者は限られてしまいますが、1週間で成績を上げられる科目といえばなんといっても理科基礎です!普段あまり勉強してない人が多いと思います(この時期はそれでいいと思います)が、模試前1週間だけでも少し復習するだけでかなり成績上が

りますよ!!

みなさんがいつも以上に実力を発揮できることを祈っています!

担任助手2年 加藤

2023年 6月 3日 6月だ!梅雨だ!全統だ!

こんにちは!6月ですね!!

6月といえば梅雨ですね。雨でじめじめで嫌な気持ちになりますよね💧

今年は例年に比べて1〜2週間ほど梅雨入りは遅くなる見込みらしいです。

ちなみに皆さんは梅雨という言葉の由来はご存知ですか?

中国の長江下流地域で梅の実が熟す初夏の時期と5〜6月にかけた長雨が重なることから、梅の字になったという説が有力らしいんです!!

意外と考えたことなかったので新たな発見でした!

ところで、二子玉川校の全体的な傾向として雨になると人が少ないといったことが挙げられます笑

確かに家を出たら嫌な気持ちになりますし、重い参考書類を雨の中持って歩くのは億劫ですよね。

でも!雨の日のいいこともあるんです!

例えば、人が少ないからこそ集中できる・晴れの日以外も来ることで毎日登校の習慣を身につけられる、外は暗くても校舎の中は明るいから勉強しやすい(主観ですみません)など、、、!

とにかく、雨の日でも校舎に登校して欲しいです^^毎日登校が勉強時間を増やして、勉強時間を増やすことが最大の合格への近道なので、雨にも負けず、風邪にも負けずにがんばりましょう!!

そして後8日全国統一高校生テストになりました❗️

全国のライバルと競いながら自分の今の実力を測る絶好のチャンスのために、計画的に取り組んでいきましょう。

えいえいおーーーー❗️

担任助手2年 寺田