ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年10月の記事一覧

2019年 10月 19日 大学の勉強って何するの?

みなさんこんにちは!

担任助手2年生の佐々木です。

 

ここのところ急激に寒くなってきましたね…

体調崩しやすい季節ですし、

インフルエンザも少しずつ流行り始めたので

受験生はもちろんですが、1・2年生も

体調管理はしっかりしましょうね!

 

 

さて、本日は大学の勉強とは何をするのかというお話です。

 

ちなみにみなさんは大学の勉強というと

どんなイメージをするのでしょうか?

(僕が高校生の時はあんまりイメージできなかったです…)

 

 

実際、僕が授業を受けて思ったことは、

「高校の授業の続きなんだなぁ」

ということです。

 

 

僕は理系なので、あくまで理系のお話にはなってしまいますが、

大学の授業は高校で勉強している数学や物理、化学を

しっかり理解していることが前提となっています。

(そのために入試をやっているようなものですからね。)

なので、一定以上の基礎知識(高校の授業の内容)が

しっかりと身についている上で授業が始まっていきます。

 

そして、高校では理屈まで教えてくれなかった公式の証明や、

難易度や授業時間の関係上、高校では勉強しなかった

より難しい理論の勉強などをしていきます。

 

もちろん、大学に入ってから新しく始める学問もあります。

(僕が受けている授業だと放射線に関する法律の授業や

病院で使う機器の授業とかですね。)

ただ、専門的な授業でない限りはほとんどが高校の時に

少しは聞いたことのある勉強だと思います。

 

 

さて、今日は大学の勉強について話してきましたが、

みなさんに最後に伝えたいのは

「受験のための勉強にしないこと」です。

 

もちろん、受験に受かることも大事ですから、

受験のための勉強というのも間違ってはないのかもしれません。

しかし、今やっている勉強は大学で必ず役に立ちますし、

人によっては社会に出た後も役立つ知識を勉強していると思います。

 

そう思うと、高校の勉強って人生の財産なのかもしれませんね。

(大学の先生は「大学の授業は人生の財産だ」と行っていましたが…)

 

 

とにかく受験がゴールではないです!

勉強は大学生になっても続きますし、社会人になっても続きます!

その第一歩だと思って、今の勉強を頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 18日 受験勉強に本気になれたきっかけ

 

こんにちは!担任助手の天野です!

秋も本格的に始まりましたね。

季節的なものも

受験勉強的なものも

正に秋って感じです。

受験生にとっては模試や過去問

高2生にとっては受験勉強の始まり

というイメージがあります。

そこで今日は、

受験勉強にどう本気になるか?

といったところを僕の体験を踏まえて

2点ほどアドバイスしたいと思います。

まずは本腰の入れ方についてです。

僕ははっきり言って

全く真面目な人間ではありませんでした。

(いまもそうかもしれません)

勉強よりもゲームばかり

学校から帰ったらまずゲームだし

休みの日も半日ゲームです

しかしそんな僕でも

高2の秋から冬に向けて

いつかやめなきゃという焦りはありました

しかし、そう簡単にやめられないものです。

ゲームに限らず皆さんも

そういう趣味を持っていることでしょう。

僕はこの時その場のノリで解決しました。

すごい頭悪そうな表記ですが、

本当にその場のノリで

ゲームを倉庫に片付けたのです

どうせいつ片付けるって決めても

ずるずる引き延ばすだけだったので

勉強への焦りが大きかった日に

その場で決めて片付けました。

やめてしまえば意外と続くもので

受験勉強に集中することができました。

スマホやゲーム機などは本当にその場

やめるのが適切だと思います。

やめるまでが一番苦痛なのであり

やめてしまえばなんてことはないです。

その場の勢いでスマホを壊してみましょう

受験勉強には集中できるし、

大学生になったら新品のスマホが手に入ります。

最後は変な話でしたが、

高2の皆さんの受験勉強の始まりの

参考になったら幸いです。

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 17日 併願校対策にかけた時間(国立編)

こんにちは!


明治大学3年鹿住周です。


突然寒くなりましたね…
本当に体調を崩さないように気をつけてください。
僕は涼しい布団で粘ったせいで先日1日風邪気味でした。

 

話変えます!
今の時期は第一志望校の対策に励んでいる受験生が多いのではないでしょうか??


ここで一度、
併願校
にも目を向けてみましょう!

 

ここから国公立大学第一志望で

併願校は私立大学と仮定して書いていきますね。

 

私は国立東京農工大という国公立大学志望でした。
不合格でした。


今は明治大学に通っているということで

併願校何校かに合格して通っています。

 

私の考え方はこうです。

併願校の対策時間は全体の1〜2割!

過去問は志望順位に合わせて5年か3年解く!

最初の1年分は早く解く!


あとは国立大学の入試問題対策をすれば

同時に併願校の入試問題対策もできるだろう!

この考え方は国立大学の入試問題は記述論述問題が多い傾向にあるためです。

ただし、
①併願校の入試問題が国立大学の入試問題よりも難しい場合
②併願校の入試問題に明らかな傾向(毎年のようにこの問題でるぞ!といった問題)があって対策すると得点を伸ばせる場合
ちょっと待った!

①併願校の入試問題が国立大学の入試問題よりも難しい場合
は国立大学だけでは当然対策は不十分なので、併願校を変えるか、対策時間をグッと増やす必要があるはずです。

②の場合は、明らかな傾向に向けて対策しましょう。確実に取れる得点は取る。合格最低点よりも一点でも多く取ることができれば合格なのだからそこは貪欲に行きましょう。
僕は英単語の多義語だけ勉強しました。

①②のどちらかに当てはまらないか早めにチェックするために

まだ併願校の過去問を解いていない人は解きましょう!

ここが一番大切かもしれませんね。

 

センター試験まで残り3か月。

残された時間で頑張りましょう!

担任助手3年鹿住

 

 


2019年 10月 16日 過去問の分析をしよう

こんにちは!春木です!

今回は受験生の皆さんに向けて

話していきたいと思います!

 

今受験生のみんなは過去問を

沢山解いていると思います!

その過去問、解いて満足して

そのままほったらかしー!

となってしまっている人、いませんか?

その気持ちも十分わかります。

過去問解くのって

沢山の労力と時間使うよね

でもほったらかしにしてしまっては

その頑張りが全て水の泡になっちゃいます!

 

それが一番悔しい!!!

ってことで

①復習

教科によって復習の方法は異なりますが、

英語だったら分からなかった単語をまとめる、

長文を音読する

数学だったらもう一度何も見ないで解いてみる

などしっかりしましょう!

 

②振り返り、感想、傾向、対策

これが今日言いたかったことナンバーワンです!!!

これが実は一番大事!

自分で振り返ることにより

その過去問の記憶が残るし

次の問題をどう解こうか、

対策をした状態で次の過去問に取り組めます!

過去問の復習ノートの最後でもいいし、

別にまたノートを作ってもよし!

今までやってなかった人も

今からでも十分間に合います!

やって欲しいです!

 

試験の直前には①も②も宝物になります!

なにかあったら相談してね~?

このままファイト!!!

 

担任助手2年春木

 

 

 

 

2019年 10月 15日 不安なとき!

台風が去って、

なんかほんとに寒いですねー最近!

着る服がないです。

もう10月ということで受験生のみなさんはやらなければいけないことが多く、

大変な時期だと思います。

受付で話していても、

「やることが多すぎて終わらない」

とか

「点数が上がらない」

といった言葉を聞きます。

そこで今日は

「不安を抱えたときの対処法」

について書きたいと思います。

 

不安を抱くってことは

自分に対して真剣に考えてる証拠なんじゃないかと思うんですわたし。

どうでもいいときって

不安なんて抱きません。

 

だから上手く不安と向き合っていくことが

大切です!

 

わたし的にまず不安を解消する方法として、

「原因について考える」

不安を感じた際は「どうしてこんな思いをするのか?」と自分に問いかけてみてください。

正体が分かればそれだけ対処もしやすくなるはずです。

その不安が勉強不足に対するものならば、

(みんな大体これ)

 

とにかく勉強することが改善への近道です!

たとえば、入試問題がすごく簡単なら、不安を感じないはずです。

何故なら、このレベルなら簡単に解けるという自信とイメージを持つことができれば、

自分の学力レベルが入試問題のレベルより大きく上回っている状況だからです。

 

 

当たり前なのですが、不安を感じたらそれをバネにして勉強するようにしましょう。

 

勉強していてもプレッシャーに押しつぶされそうになることがあるものです。

その場合は無理をせず、

誰かに話を聞いてもらうと良いです。

先生・友だち・両親など相談できる人はたくさんいます。

もちろん、私たち担任助手でも!!

不安や悩みを自分1人で抱え込んでいると、

マイナスのことを考える原因となり、

勉強が手に付かなくなってしまっては

負のサイクルです。

不安になったら誰かに話をしてみましょう。

悩んでいても前には進みません。

今まで以上に1分1秒を大切に

勉強しましょう!!!

 

担任助手2年  田中