ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 14日 低学年のうちにやっておくべきこと

こんにちは!

9月ももう半ばです、受験生にも低学年にも言えますが

夏が終わったら1年が終わるのはあっという間です。

気合入れて勉強していきましょう!

 

今日のテーマは「低学年のうちにやっておくべきこと」です!

答えはシンプルです!

 

英単語です!

 

文法力や長文読解力やリスニング力も確かに重要です。

受験の英語の問題を見ればそれらの力が満遍なく全て必要なことは分かると思います。

でもやはり基本は英単語です。

 

1つの単語が分からないがためにその長文の全てが完全にお手上げという事態になりかねません。

 

逆にどんな文構造かが全く分からなくても、

単語がほとんど分かっていれば内容が理解できてしまうと言う場合もあります。

 

英単語の重要性伝わりましたか?

 

受験学年になると本当に英語にかけられる時間は減っていきます。

もちろん英単語を集中的に多くの時間をかけてやる時間なんてありません

(その時期に1時間も2時間も単語に時間をかけている人は厳しいと思います)。

低学年のうちに創意工夫をして英単語をある程度完成させておくのが

合格への近道だと思います。

 

単語はなんだかんだ言っても努力でいくらでも伸ばせます!

低学年の皆さんは周りの誰にも負けないくらいの単語力を身につけてしまいましょう!!

 

 

 

2020年 9月 13日 理系の授業

こんにちは!

 

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

大学ではコロナウイルス感染症による自粛期間中ということで、春学期はオンライン授業続きでした。

 

今回は理系の授業について話していきたいと思いますが、

まだオンライン授業しか経験していないため、対面授業についてお話できないのをとても残念に思います。

 

大学では通常ならば、対面授業がメインですので、

対面授業という言葉もこのような環境でなければ、聞きなじみのない言葉であったのかもしれませんね。

 

 

さて、理系の授業と聞くと高校生の皆さんはどのようなものを想像しますか?

 

もちろん学部や学科によっても大きく異なりますが、

私はまだ大学一年生ということで、学科に配属されていません。

 

今現在は理系科目の基礎事項を勉強中です。

 

ですので、高校での数学や物理の授業を想像していただければと思います。

 

大学で習う微積分や線形代数は高校数学の延長です。

 

理系を志すのであれば、数Ⅱ,Ⅲの微分積分や数B のベクトルは苦手意識をなくしてほしいです(笑)

 

また、理系の授業と言えば何といっても実験科目は外せないですね。

春学期中はオンラインでの講義のみとなりましたが、本来はとても楽しいものだと思います。

大学ではより長い時間をかけて実験するので、より多くの実験をより深く行えます。

 

私は高校時代から物理や化学の実験が好きだったので、

対面でできるようになることをとても楽しみ待っています。

 

さらに教養として理系科目だけでなく、文系科目も履修していました。

私は経済や地理学を学んでいましたが、理系科目の合間に学習すると気分転換にもなってとてもいいです。

 

できれば自分の興味のある科目を選択することをお勧めします。

 

他にもプログラミング学習があります。

私は初めての経験でしたので少々苦戦しましたが、

高校では学習する機会がなかったので、とても新鮮に感じています。

 

できることが増えていくのはプログラミングの楽しさのひとつですね。

 

専門科目をまだ履修していませんので、これから学習するのにワクワクしています!

 

大学での学習がスムーズに進むよう、また大学でできることが増えるように、高校での学習を頑張ってください!!

 

2020年 9月 12日 英語が嫌いな人へ。英語の面白さとは。


こんにちは!

 

今日のテーマは、

「英語が嫌い人へ    英語の面白さ」

です。

 

え?

 

「どうせ、

外国の文化を知れるから、

将来役に立つから、

とかでしょ。」

そう思ったあなた!

 

私にとって、

英語の面白さ、やっていて楽しい理由は、

そんな表面的なことではありません。

(もちろん、それらもあるけどね。笑)

 

テーマである

英語が嫌いな人に向けて言いたい

英語の面白さとは、

 

 

 

 

英語を母国語としている人を除けば、

英語は努力の結晶

であるということです。

 

 

 

え?急にどうしちゃったの?

と思ったあなた。

 

 

 

人は第二言語を習得する際、

言葉、つまり語彙力に個人差はあるものの、

ほとんどゼロの状態から

学習をスタートします。

 

つまり、単語、熟語、文法は全て、

自分からアクションを起こして、

覚えていかなければならないわけです。

 

その点を踏まえると、

英文を読めるということは、

 

そこに含まれる単語、熟語、文法を

自分の力で習得し、

理解できるようにした

ということになるわけです。

 

 

英語が嫌いな人へ。

一語一語、

自分の努力の結晶だと思って

英語を読み進めて欲しい!

 

また、「まだ全然読めないよ」って人は、

単語、熟語、文法をコツコツ覚えることが、

いずれ努力の結晶になると信じて、

毎日勉強してほしい!

 

頑張れ東進生!

 

2020年 9月 11日 東大でよかったこと

こんにちは!

最近は天候が不安定で

雷雨をモロに食らったり

大変な時期ですが

皆さんどうお過ごしでしょうか?

受験生は高校も始まり

大変な時期でありますでしょうが

あと半年頑張りましょう!

 

さて今日は東大に入って

よかったなと思えることを

2点書いていこうと思います。

 

二年半くらい過ごして

一番すごいなと思ったのは

貴重な体験をタダ同然でできることです

1~2年生の間で取れる講義で

森林や海にいき学習

するというものがあります。

学習と言ってもほとんど

遊んでいるようなものですが。

東大は大学が所有している

森林や施設が全国にあり

そこに泊まるのですが、

天然の川魚などの

おいしい料理三食付きで

1泊5000円みたいな感じです。

食事だけでなく

最先端の研究に基づいた視点で

自然を観察できたりなど

非常に貴重な体験ができます。

企画の例としては、

罠に掛けた猪を捌いて食べるもの

牧場の手伝いをするもの

西表島での演習

など普通では体験できないものです。

 

もう一つよかったと思えたことは

トップレベルで最先端の研究が

すぐそこにあるということです

講義をしてくれる先生が

正真正銘トップレベルの研究者ばかりで

気軽に知の最先端に触れることができます。

これは本当にすばらしいことで

自分にとって最高の刺激となりました。

 

以上の話は

東大に限った話ではないとは思いますが

入学してとても感動したことです。

大学は知を深めるのには

すばらしい場所です

受験生の皆さん頑張ってください!

 

2020年 9月 10日 東進の良さ

こんにちは!

少しずつではありますが

涼しくなってきましたね。

自分は、

暑さから解放されると思うと

嬉しくてたまりません笑。

東進生の皆さんは

既に分かっていると思いますが、

今回は東進の良さ

東進だからできることについて

お話ししたいと思います。

一つ目は、

もちろん映像授業です。

映像での授業は、

生徒時代の自分にも新鮮でした笑。

集団授業と違い、

自分のペースでできるので、

人より倍の速さで進めることもできます。

学校でまだ習っていない所であっても、

先に映像授業で学習を始めれば、

単元の早期修得が見込めます。

「いやそんなの知ってるよ。」

と思う生徒がいるかもしれません。

では、

講座取得時の予定通りに

進められていますか?

合格設計図通りに

進めることはできていますか?

もしそれができてないのなら、

東進の一番の魅力を

無駄にしてしまっています!

正直、

しっかり早期学習を達成していけば、

受験合格につながります!

でもそれをやるかやらないかは、

生徒である君達次第です!

しっかり学習計画通りに進めましょう!!

そして二つ目は、

担任助手です!

担任助手自身が言うなよ

思うかもしれませんが、

受験を経験した先輩として、

全担任助手が

全力でサポートする気持ちでいます!

少しでも分からないこと、

困っていることなどあれば、

まずは担任助手に

相談してみてください!

気軽に聞いてほしいです!

これら2つ以外にも

東進の良さはありますが、

東進生である以上、

東進ならではのコンテンツ

合格への糧にしていってください!!

担任助手2年 桂