ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 16日 志望校の決め方 ver佐々木

 

こんにちは!

GWから10日ほど経ちましたが、

みなさん自粛には慣れてきましたでしょうか?笑

何でもかんでも自粛でつまらない気もしますし、

自粛の対象が曖昧なのもあり、

以前よりも辛いように感じるのは私だけでしょうか…?笑

 

さて、この自粛ムードで、

今年もオープンキャンパスの開催が危ぶまれますね…

受験生のみなさんは一度でも

第一志望校のオープンキャンパスに行けましたでしょうか?

なかなか難しいですよね。

そんな状況で志望校を決めるのは

とても難易度が高いミッションです。

 

志望学部が決まっている人は特に

どの大学にするのか決めるのに大学の雰囲気は大事だと

考える人も多いと思います。

ただし、今この状況でそんなものはわからないので、

授業の内容や取れる資格を考えて決める方が

いい選び方なのではないかと思います。

 

ちなみに僕が学芸大学に決めた理由は

教員を目指す人しかいない環境で

教育について学びたいと考えたからです。

様々な観点から教育を考え、学べる場はここしかないと思い、

結構即決しました。

なので、その大学にどんな学部があるかを調べてみるのも

オススメします!

 

どんな環境がいいかは人それぞれなので、

いろいろ調べた後に、最善を考えてみるのがいいと思いますので、

とにかくたくさん調べてみましょう!

 

 

2021年 5月 15日 準備の大切さ

こんにちは!

担任助手2年の笹です!

 

もうそろそろ定期テストですね。

東進の勉強との両立は大変だと思いますが、『二兎を追って二兎得る』

で頑張っていきましょう!

 

 

今回のテーマは準備の大切さです。

去年、ある指導者からこんなことを言われました。

『準備の質で、実力の差は多少なりとも埋められる』

勉強に置き換えて話すと

 

入試に向けた準備にもいくつか種類があると思います。

テスト勉強はもちろん、当日に向けた体調管理、休み時間には何をやるか決めておくことなど、、

そして、いかなる時も最悪の想定をして準備をすることも必要だと思います。

もしお腹痛くなったら、、

などです。

 

受験本番まで高三生は約9ヶ月、高二生以下は一年以上あります。

 

最高の結果を出せるように

最高の準備をしていきましょう。

 

 

担任助手2年 笹

 

2021年 5月 14日 志望校の決め方

こんにちは!!

 

暑くなってきましたね…!

 

今日は、いろんな助手に引き続き

 

「志望校の決め方」

 

についてお話したいと思います。

 

よく生徒と話していて

 

「やりたい事がわからない。」

 

「行きたい大学がまだわからない。」

 

という声をよく聞きます。

 

まず、

 

「将来の職業や大学についての知識がない」

 

状態ではないかどうか自分に問いかけてみて下さい!!

 

知らなければ、自分のビジョンややりたい事がわからないのは

 

当然だと思います!!

 

ぜひ、校舎にいる担任助手に話を聞いてみる

 

大学のHPを見てみる、オープンキャンパスに行ってみる

 

などなど!!行動してみてください★

 

私が高校生だったころに大学選びの軸として

 

①得意な英語をもっと伸ばせる環境が整っているか

(留学制度が整っているなど!)

 

②自分が学びたいことを学べる学部があるか

 

③キャンパスライフを楽しめるか!

(部活があるか、など!)

 

③に関しては、

 

私は大学でよく遊びよく学ぶを大切にしたかったので、

 

結構重視していました(笑)!

 

例えば、津田塾大学は自分の学びたいことぴったりの

 

学部などありましたが、

 

大学は、部活動などなく全てインカレでした。

 

自分の大学公認の部活やサークルに入りたかったので

 

第一志望にはなりませんでした。

 

自分の決め手となる軸を決めて選んでみたら

 

選びやすいかと思います!!

 

何か悩んだら助手に聞いてみてください★

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 12日 志望校の決め方 楠田ver

こんにちは!

 

いきなりですがみなさん、志望校は決まっていますか?

受験生は決まっている人が多いと思いますが、

低学年のみなさんは第一志望校をどの大学に設定するか

まだ迷っている人も多いと思います。

 

実際に私も高校生のときは

将来やってみたいことが多すぎて

志望校を絞れずにいました

受験生の中でも志望校決定がかなり遅くなってしまった方なので

志望校が決められない気持ちはとてもわかります、、

 

しかし、

志望校を決めない分には、受験勉強は始まらない!!

ということで、

このタイミングで自分の志望校についても考えてみましょう!

 

そんな私のおすすめの志望校の決め方は、

実際にキャンパスに行ってみること

大学公式HP/パンフレットを見ること

です!

私は志望校をオープンキャンパスでみて、

ここに通ってみたいと強く心を動かされ決心しました。

実際に通う大学生たちを見て、

自分もこうなりたいと思い、

その後の勉強のモチベーションにも大いに繋がりました。

今年はコロナ禍で

オープンキャンパスに行くことが制限されることもあるかもしれませんが、

オンライン開催で大学紹介を行っているところもあると聞きます。

 

つまりは、

ホンモノの情報を掴みに行った方がいいです!!

実際の大学が発信している情報なので、

まず間違いがありません。

 

また、そこでは授業内容、学べる事、進路先だけでなく、

学校の雰囲気をつかむことができます。

個人的に、キャンパスの雰囲気や学生たちのキャラクターなど

4年間の学習環境は、学ぶ内容と同じくらい大事

だと思っています。

 

言い換えると、

まとめサイトや受験案のみに頼りすぎるのは

あまりおすすめしません…

客観的な視点は得られるかもしれませんが、

やはり志望校を決定するときには正しい情報、

その学校の雰囲気をつかむことが大事だと思います!

 

また、少し現実的な話をすると、

受験科目や受験方式を事前に確認すること

非常に重要だと思っています。

配点は自分の得意科目が多いか、

資格を活用して受験できる方式はないか、

そんなこともある程度意識してみると、

志望校が少しづつ絞れてくるのではないでしょうか…?

 

みなさんも是非

早めに志望校を設定して、

早期受験勉強開始で周りと差を付けましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 10日 勉強合間の休憩方法

お久しぶりです!

自分が担当するブログも、残すところあと2回となってしまいました。

生徒の皆さんはというと、

そろそろ定期テストの勉強で忙しくなる頃なんじゃないでしょうか。

受験勉強との両立で参ってしまう前に、

今日は

勉強合間の休憩方法

についてお話したいと思います。

とは言ったものの、

自分が受験生時代

勉強する時にしていたことをお話するだけなので、

あくまで休憩方法の一例です。

気になったら他の担任助手のブログも読んでみるといいですよー。

自分が受験生の時にしてた休憩は

好きな音楽を聴くことでした。

というのも、単に沢山聞くのではなく、

一周したら自分が設定した休憩時間丁度になるように、

好きな曲でプレイリストを作っておくんです。

休憩の時に曲を一週しかできないことで特別感が生まれ、

それを楽しみにすることで、

勉強をより捗らせていました。

 

ただ、

高3生となると休憩の時間も惜しい。

そんな時は好きな科目を休憩時間にしましょう。

ただ休憩以外の時と同じようにやってはダメなので、

日本史・世界史なら

資料集をパラパラめくるとか、

英語なら

イティブのモノマネを一番に意識して音読してみたり、

覚えなきゃいけない単語を

かたっぱしから使って英作文をしたりと、

普段の勉強では一切やらないような、

それでいて受験勉強にも関係する。

そんな塩梅でできると、休憩の時間を有効活用できます

こんな感じでいくつか例を挙げてみましたが、

担任助手の中には

「受験生の時は散歩することが休憩だった。」

なんて先生もいます。

要は人それぞれです。

何より一番大切なのは、

いかに早く自分の勉強方法(ルーティーン)を確立するかです。

その中に自分なりの休憩方法も入ってきますよ。

 

ここから夏まであっという間、

与えられた時間は皆同じです。

ペースを上げて頑張れ受験生!!!