ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年01月の記事一覧

2020年 1月 29日 受験の日にするべきこと

こんにちは!担任助手の天野です!

 

後期を除けば

 

あと一か月で試験は終わりますね!

 

一か月って書いたら

 

短そうですが

 

現役生の学力は

 

ここからの伸びが

 

本当にすごいです!

 

前日まで伸び続けるので

 

最後までやり続けましょう!

 

さて本題ですが、

 

受験の日は何をするべきか?

 

僕個人の意見としては

 

するべきことなんてないです。

 

特別なことなんてしないほうが良いです

 

いつも通り朝飯食べて、

 

電車に乗って

 

席に着く。

 

普段通りやるのが

 

最も自分の実力を引き出せるはずです。

 

特別なことしたら逆に緊張しません?

 

普段信仰心なんて持ってないのに

 

祈ったりしたら

 

もっと緊張しそうだし

 

エナジードリンクなんて

 

普段飲まないのに飲んだら

 

体が慣れてなくて

 

いい結果をもたらすとは思えません。

 

とにかく普段通りですね。

 

僕も特別なことした記憶が

 

本当にないです。

 

特別なのはいつも乗らない

 

電車に乗ることだけで

 

十分です。

 

なので受験日も含め

 

こっから一か月普通にいつも通りに

 

過ごしましょう!

 

 

2020年 1月 28日 受験前日にすべきこと

みなさんこんにちは!

担任助手2年の平子翔也です

今日は、関東ではとてもめずらしく

雪が降るみたいですね!

体調には気をつけてお過ごしください

 

さて今日のテーマは、

受験前日にすべきことです。

 

受験生は、私大入試がいよいよ

来週から本格的に始まってくると思います!

国公立大入試も、来月末です!

受験を間近に控えて、

前日になにをすればいいのか

悩む受験生も多いとは思いますが、

なにも特別なことをする必要はないです!

 

むしろ、新しい問題とか参考書に

手を出すとか、余計なことは

絶対にしないようにしましょう!

(いないとは思いますが)

 

勉強は、自分が今まで使ってきた

参考書を使って、英単語や古文単語の

確認、数学なら公式の確認、など

頭をあまり使わないようにしましょう!

 

とにかく、体を休めることが

何よりも大切です!!!

 

そして万全の状態で試験に臨みましょう!

 

 

2020年 1月 27日 苦手科目の克服法

こんにちは!古郡です!

先週、大学生活最後の期末試験を終えてきました。

もう大学に行くのは卒業式のみ。

今思えば、大学生活の4年間は高校の3年間よりもずいぶんあっという間だったなぁ、なんて思いながら歳を感じている古郡です。

さて、今日のテーマは苦手科目の克服法

と言っても、先に言っておきますがラクして苦手が得意になる方法なんてありません。

ダイエットと同じです。()

ただ、苦手科目というのは、苦手だからこそ苦手のままになってしまうのです。

ちょっとなに言ってるかわからないと言う声がたくさん聞こえる気がするので詳しくお話しします。

苦手科目がなぜ苦手なのか。

それは、きっと自分のわからない部分が多いからです。

当たり前ですね。

わからない部分が多いから、問題を見ても解けないし、わかる楽しさや点数が取れる喜びもない。

だから勉強したくない。勉強しない。

この悪循環が、ニガテを生み出しているのではありませんか?

もっと言えば、その繰り返しで自分が置いてかれたまま周りのレベル・テストのレベルが上がっていくからもはやちんぷんかんぷん、余計苦手ななっていくわけです。

そこで、一旦プライドを捨てましょう。

苦手な科目の中学生の頃の教科書、あるいは問題集からやり直してみてください。

このレベルまで下げると、たとえ苦手科目でも思い出しさえすれば大体解けるものが多いと思います。

そこから徐々にレベルを上げていく、自分が「わかる!問題もある程度解ける!」という感覚を持ちながらやることが大事です。

いきなり今周りがやっているようなレベルにいきなり取り組もうとしてもうんうん頭を悩ませた挙句に諦めてしまうのがオチです。

復習は基礎から、の真意はここにあります。

(と古郡は思っています)

ただ、これをのんびりやっているようではいつまでも今の範囲に追いつきませんね。

毎日、1時間でもいいから苦手科目に向き合う時間を作ること。

結局はこれに尽きると思います。

継続は力なり。

では!

担任助手4年 古郡啓太

2020年 1月 25日 この時期の国立二次試験の対策とは?

 

こんにちは!1年星野です!

 

センター終わりましたね、、!!

ついに戦いの幕開けですね!!!!!

 

そうはいっても

センターが終わったという気のゆるみと

第二志望以下の過去問に

追われて

第一志望校対策に

意外と悩んでいる人は

いないでしょうか、、?

私は実際センター終わってから1週間は

正直勉強に身が入りませんでした。

とは言っても

私大の入試は

どんどこ始まるので

とりあえず過去問を解く、、

という勉強をしていたのですが

センターから1週間がたったころ

あることに気が付きました。

それは、、

どこの大学の過去問を

どこまで進めれば良いのか、

まずどこまで進めたのか

わからない!!!!

ということです、、

 

そこでやっと

各大学の過去問を解く

計画、進捗表を作りました!

 

そうすることで

第一志望の過去問も

それ以外の過去問も

きちんと

こなせるようになりました

 

まあ、過去問は

こんな感じでこなし、

それ以外でやったことは

単元ジャンル別演習です!

過去問でできない!と

思ったところは

単元ジャンル別で

つぶしていくこと

で大きく成績が

伸びました!

みんなも、

計画、進捗管理

苦手潰し

を意識して

頑張っていきましょう!!!

 

 

 

2020年 1月 24日 私立2次試験の勉強対策

こんにちは!

担任助手1年の桂です。

受験生はセンター試験

新高3生までは

センター同日試験お疲れ様でした!!!

各々自己採点などで、

一喜一憂してたり、

反省点などが出てきていると思います。

もちろん、

どの学年にも

大きなイベントではありますが、

落ち込んだり、

緊張を緩めるのではなく、

これから迎える

二次試験やセンター模試に

しっかりと繋げるよう、

兜の緒を締め直してください!

では本題に移りたいと思います。

今回は、

私立の二次試験の勉強について

お話しします!

新高3生以外の皆さんは、

センターor共通試験は

模試で形を知っていますが、

私立二次は

その受ける大学によって

全く違うので形をまだ知りません。

もちろん

似た形のものもあります。

だからそれを知るために、

過去問を解き、

傾向を掴み、

形に慣れておくんです。

ただ大きな違いとしては、

センターor共通試験と

比べて選択肢が少なく、

その分

記述が入ってくるものが多いです。

だから今までの勉強にプラスして、

書くこと

意識していかなければなりません!

そして、

受験学年の皆さんは、

ここからどんどん

私立二次試験が始まっていきます。

この直前期、

是非単元ジャンル

活用して下さい!

短時間で

沢山の量をこなすことが

できると思います。

そしてこれが重要です。

志望校の

問題傾向のリストアップ!

本当に紙に書き出さなくても、

自分の頭の中で

しっかりと整理しておいて下さい。

試験が連続した際などのために、

必須です!!!

では皆さん、

これからの1分1秒を

無駄にせず妥協せず

頑張っていってください!!!!

担任助手1年桂大樹