ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 167

ブログ 

2020年 6月 28日 日本史のおすすめ参考書紹介!!

どうもみなさんこんにちは!

 

二子玉川校の日本史王こと今澤です

 

今回は日本史のおすすめ参考書トップ3をご紹介します!!

 

今回紹介するのは

センター試験日本史満点の今澤がおすすめするものなので

間違いないです

 

いくつか検討してみてください!

 

早速紹介します

 

まず第3位!

 

日本史 問題集 に対する画像結果

 

「実力をつける日本史100題」です!

 

この参考書は基礎的な部分が多く、どのレベルにも対応しています

 

なのでとりあえず日本史アウトプットしたい人はこれを使いましょう!

 

 

 

 

次に第2位発表します!

 

 

 

日本史 東進 問題集 に対する画像結果

 

 

東進出版の日本史問題集です!

 

東進の助手だからこの参考書をおすすめしているのではなく

難易度別に問題がわかれており、なおかつ扱っているのが大学の過去問なので

使っているだけで過去問対策に繋がります!

 

大学の日本史入試は他大学で使われた問題がそのまま他の入試で使われることは

当たり前の世界なのでどんどん過去問に触れていきましょう!

 

 

 

 

そしてラスト!

栄光の第1位は!!!!

 

 

 

 

 

日本史問題精講 に対する画像結果

 

 

 

こちらの「標準問題精講」です!

 

正直いうとこの問題集はかなり難易度高いです

 

なので一通り範囲が終わって応用知識身に付けたい人が取り組んでください!

 

やるとわかるのですが、この問題集めちゃくちゃ解説が豊富+わかりやすくて

 

難しい問題なのですが、仕組みから理解できます!

 

 

以上で紹介が終わりましたが、その他にもたくさんの参考書、過去問に触れていたので、

気になるけど買うか迷っている参考書があれば聞いてくれれば大抵わかります!

 

みんなで日本史マスターになろう!!

 

 

 

 

2020年 6月 27日 受験生になる前に数学で差をつけろ!?

こんにちは!

担任助手3年生の佐々木です!

 

先週の全国統一高校生テスト、いかがでしたでしょうか?

部門がいくつかに分かれていたので、

高1・2年生の人は受験学年部門にチャレンジした人もいれば

自分の学年の部門でがんばったという人もいるでしょう!

 

さてさて、出来栄えはいかがでしたか?

上の学年の部門を受験した人はもちろんのこと、

自分の学年の部門でも難しかったなという人もいると思います。

 

さて、ここで質問です。

共通テストレベルの数学はいつまでに仕上げるのがベストでしょうか?

 

いろんな意見があると思いますが、

僕は高2の12月まで

が一つの期日だと思っています。

 

というのも明確な理由がありまして、

1月にとあるテストがあることに関連しています。

 

そのテストとは…?

正解は共通テストです。

 

1月にあるということは、高2の1月はもう入試の1年前

つまり、そこまでに英数国は一定のレベルに達している必要があります。

なんで1年前にそこまでするのかと言いますと、

その後には選択科目の勉強が待っているからなのです。

 

理系ならば

数Ⅲ物理・化学・生物などの理科科目

その他私立大学・国公立大学2次試験の対策。

 

文系ならば

日本史・世界史などの社会科目

理系同様、私立大学・国公立大学2次試験の対策。

 

このように、やることは山積みな上、

最も時間のかかることが待っています。

だからこそ、高2までに共通テストレベルの数学は

完成させておく必要があるのです。

 

では何をするべきなのか。

これまでの既習内容を完璧にするのも一つですし、

今後の内容を先取りするのも一つだと思います。

自分がどちらが良いかわからないという人は

遠慮なく相談してくださいね!

 

 

 

 

2020年 6月 26日 ぶつり、、、

こんにちは!春木です

 

今回は受験生の皆さんにお話ししていきたいと思います!

 

部活の練習においても、行事の前にしても

何事も準備が大事なのは周知の事実!ですよね!

受験勉強もそうです!

どの科目も準備が大切!

それはわかってるけどさ、、、

やることが多すぎるんだよ、、

何からやったらいいかわからん、、、

というのが受験生の尽きぬ悩みのタネだと思います、、!

みんなそうです!

これの解決法はというと

もう慣れること!!!

これにつきます!

今そのことで悩んでいる時点で

どうすればいいか試行錯誤しているということ!

めっちゃポジティブだけど(笑)

でもほんとにその通りで

誰でも最初から解決法知ってたら

すぐ教えるし

みんなの悩みにはならないです!

自分に合った勉強法を見つけるのは自分しかいないのです!!!

おお~(^^)それっぽいことを言えたところで、、

 

私が受験生時代、その準備で後悔したことのひとつを

お伝えしたいと思います!

それはずばり物理です!!!

(文系のみんな、、読むのやめないで、、、)

安心してください、これはどの教科にも共通することです!

今回は物理を代表例としてご紹介したいと思います。

 

今できることとしては、考え方を理解すること、つまり

問題をたくさんと解くこと!!です

時間がないって言ってるじゃん!と思ったそこのきみ!

基本問題だけでいいです!

狙いは問題パターンを知ることです。

応用問題は同じ問題パターンを少し難しくしているだけなので

今は基本パターンだけでいいです

基本が解けないと応用も解けないし!!

基本最高!です

 

私はまだ物理わかんないから、、時間ないから、、

と、逃げて問題を解くことすらしていませんでした

すると夏休みに入って過去問を解き始めても

基本がなっていないし、初めて見る問題ばかりで

白紙で固まり状態、、、

という感じでした!

 

みんなにはこんな風になってほしくないです!

今からでも全く遅くないです!今日から、明日から始めてみてください!

読んでくれてありがとうございました!

3年担任助手春木

 

 

2020年 6月 25日 まずやるべきこと~英語~

皆さんこんにちは!

最近暑いですね!

水分補給して熱中症に

気を付けましょう!

今日は英語力を上げるために

まず何をしたらいいか

話します!

私は東進で英語が苦手科目から

得意科目に変わりました!

まず英語力を上げるためにやること

それは

基本的な単語学習するです!

そんな私が欠かさず毎日やっていたこと

それは

高速基礎マスターです!

私は東進に来て最初の20分を

高速基礎マスターの時間に

していました!

高速基礎マスターのいいところは

基礎となる単語を

テンポよく学習できること

だと思います!

つまり

高速基礎マスターの単語を

完璧にすれば

文法や長文に応用できるということです!

私も完璧にしたことで

その後の英語の学習が

スムーズになりました!

三冠していない人、

すぐにしましょう!

三冠もうしている人は

毎日やりましょう!

毎日やることに

意味があります!

頑張りましょう!

1年 松本

2020年 6月 24日 良い勉強環境ってどんなもの??

こんにちは、1年担任助手の田島です!

皆さん共通テストの過去問にはすでに着手していますか?

何事も早く始めるに越したことはありません。

受講と並行でいいのですぐにでも着手しましょう!!

 

さて、今回のテーマは

良い勉強環境ってどんなもの??」です!

実はこのテーマ1度zoom朝礼で話したのですが、

重要だと思ったのでみんなが読めるここでもう一度話したいと思います!

 

コロナの影響が爪痕を残しつつも徐々に学校への登校が始まった今日この頃、

「東進で勉強すればええやん」という意見もあると思いますが、、

 

 

 

まあその通りです笑笑

 

正直東進が空いているなら、

空調も効いてるしスマホとかも預かってくれるし

パソコンもいくらでも使えるし、

勉強においてはこの上ない環境だと思います。

でも皆さん、勉強を東進だけでしかしないってことはないですよね。

たまには休館日があったり、

休日には開館は10時で夜7時には閉まってしまったり、

模試の日は居残って自己採点できなかったり、

必ず東進以外で勉強する場面が出てきます。

そんな時にどんな要素を満たした環境でやるべきなのか、

それが今日のテーマです!

 

さて前置きが長くなってしまいましたが、

早速勉強の時に最低限守るべきことを下に箇条書きでまとめました!

自分が満たせてない要件がいくつあるかぜひ数えてみてください!

・机の上は散らかっていないか(参考書とかも含む)

・スマホの電源は切っているor機内モードになっているか

・電灯は明るいものか

・睡眠は十分とっているのか

 

とりあえずこんなところですかね、

ちなみに東進はほぼ全部満たしています。

軽くそれぞれの選択肢について解説していきます!

 

1つ目の「机の上は散らかっていないか(参考書とかも含む)」は

自宅で最も起こりやすいことですね。

もちろん漫画などが目につく位置にあるのは論外ですが、

たとえ参考書であっても散らかっている

環境はあまり良くないみたいです。

これは心理学的な話で、

勉強している時の視界に関係ない情報がたくさん入ってしまうと

集中力が散りやすいという研究があるようです。

よって自宅の勉強机が散らかっている人は

この機会に片付けてしまいましょう!

 

2つ目は「スマホの電源は切っているor機内モードになっているか」です。

勉強するときはスマホは必ずこのどちらかの状態にしましょう。

よくあるのが「俺はスマホわからないこと調べるのに使うから」

言い訳するパターンですが、

わからないことは電子辞書、参考書、誰かに聞く

などの方法を取りましょう。

この理由でスマホ使うのは甘えです。

必ず勉強時間にもかかわらず

スマホいじっているダメな自分が現れます。

どうしてもわからないものは休憩時間に

リラックスしながらスマホで調べましょう。

 

3つ目は「電灯は明るいものか」です。

これも心理学的な根拠に基づいていて、

例えば宿泊施設の電灯が暗めに設定されていたり

オレンジ色のものが使われているのように、

暗めの電灯は人の眠気を促進するような効果を持っています。

なので、東進のような白くて明るい電灯が使われているか

1度確認してみましょう。

 

そして最後は「睡眠は十分とっているのか」です。

これはぶっちゃけ環境要素じゃないですね笑笑

3つ目描いてて思いついたので追加しました。

言いたいことはズバリ、

眠い時に勉強するのは圧倒的に非効率です。

ていうか時間の無駄です。今すぐやめましょう。

眠気を感じたらすぐにでも昼寝か休憩をしましょう。

受験はあくまで長期戦です。

つまり適切な生活リズムというものがとても重要な世界です。

変な欲に駆られて夜遅くまで勉強、

もしくは徹夜とかしてもそのツケは必ずいつかきます。

ちなみに言うと私は受験生時代この考えに乗っ取って

必ず1日に1度か2度眠くなったら寝てました。

というわけで

これを読んだ皆さん、

今後眠くなったらどんどん昼寝してください!

 

長くなりましたが、今回は以上です。

あなたにとって有益な情報がきっとあると思うので

見つけたらぜひ実践してください!!

 

皆さんの受験勉強応援してます!!

 

1年 田島 武