ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 15日 担任助手紹介 〜松本先生ver〜

皆さんこんにちは〜、

一年担任助手の田島です

8月もついに半分、

いやーあっという間ですねー笑笑

残り半分、

一層気を引き締めて過去問終わらせちゃいましょう!!

さて、今回は一昨日、昨日と続く

担任助手紹介の流れを汲んでいきたいと思います。

 

今日の人物は、松本先生です!!

 

私から見た松本先生はずばり頑張り屋です!

 

まず生徒時代から、、

松本先生は最終的には指定校推薦でしたが、

夏の終わりまではバリバリに一般を目指した受験生でした。

去年、松本先生と私は特に知り合いと言うわけではなかったですが、

夏休み毎日朝から夜までストイックに勉強している姿を見て

すごいなーと心の中で思っていました。

 

次に担任助手になってから、、

生徒側から見たら社交的な人だな〜くらいしか思わないかもしれませんが、

とにかく彼女はまずミスが少ないです。

そして他の担任助手が仕事に追われて困っている時は

自分の勤務の時間が終わっても手伝ってくれる優しさを持っています。

よくミスをする私としてはぜひ見習いたいなーと思っています。 

皆さんも気になったら勉強の息抜きがてら観察でもしてみて下さい!

 

1年田島

2020年 8月 14日 楠田先生のここがすごい!!!

こんにちは!担任助手一年の柴田です!

 

今日は僕が同期の楠田先生について紹介していきます!

 

 

 

 

楠田先生のここがすごい!!!ポイント①

 女子サッカー部出身

 

楠田先生は中学時代は女子サッカーのクラブチームに所属していて、

 

高校時代も女子サッカー部に所属していたそうです。

 

ポジションはボランチだったそうです。

 

さぞかし運動量、足元の技術、パスセンス、判断力の全てを兼ね備えたプレイヤーだったのでしょう!

 

楠田先生の根性は部活によって培われたものなのかもしれませんね。

 

 

 

 

楠田先生のここがここがすごい!!!ポイント②

 上智大学 総合グローバル学部に在学中

 

楠田先生は名門上智大学の総合グローバル学部に所属しています。

 

アフリカ研究の授業をはじめとする様々な国際関係の授業を履修しているようです。

 

僕は先日、楠田先生が来年度アフリカにボランティア活動をしに行くという噂を耳にしました。

 

真相が気になる方は本人に是非聞いてみてください。

 

また、元々彼女は国立志望であったため、

 

数学1A地学基礎生物基礎、現代社会を勉強していたので

 

それらの科目で不安がある方は是非相談をしてはいかがでしょうか。

 

もちろん英語については大歓迎だと思います。

 

 

 

楠田先生のここがここがすごい!!!ポイント

 ユーモアに溢れている

 

楠田先生はとにかくギャグセンスが高いです。

 

楠田先生のギャグで笑わなかったことは一度たりともありません。

 

受験生は人と話す機会が少なくなってきていると思います。

 

そんな時はぜひ楠田先生をはじめとする優しくユーモアに溢れた担任助手と会話して、

 

受験勉強で溜まったストレスを笑い飛ばしましょう!

 

他にも素敵な担任助手が校舎にはたくさんいます。

 

お気に入りの担任助手を見つけてぜひ勉強や部活の相談をしてみてください!

 

担任助手1年柴田

 

 

 

 

2020年 8月 9日 過去問演習会に参加しよう!

 

こんにちは!

担任助手の瓜生です。

 

8月になり、

気温も徐々に上がってきて、

とにかく暑いですね、、、

 

校舎の中はクーラーがきいていて

涼しい、とても良い環境ですから、

東進で積極的に勉強するようにしましょう!

 

 

あ、

 

 

東進に来ても、

志望校への熱い思いは、

冷ましちゃダメですよ。

 

 

 

え?

 

 

 

さて、

今日のテーマは、

「過去問演習会について」です!

 

 

みなさん、

過去問演習会、参加していますか?

 

 

参加していない人は、

積極的に参加するようにしましょう!

 

 

え?

 

なんだって?

 

「別にブースで解く方が集中できるから

               よくね?」

 

 

これは、とっても危険な考え方です!

 

なぜなら、

入試を受ける時、

東進のように、

1つ1つの席に仕切りはありません!

 

周りの人、

「ぼやーーー」っとですが、

視界に入ります。笑

 

私が実際に経験したことでいうと、

立教大学を受験した際、

英語の時間で、

隣の人の長文の要点に線を引く音が、

とても邪魔で、集中しづらかったです。

 

このように入試本番は、

周りに色々な人がいます。

 

 

東進生は普段、

仕切りがある環境になれているため、

入試や模試の環境に、

あまりなれていないと思います。

 

 

だからこそ、

過去問演習会を出ることに

価値があるのです!!

 

 

普段から、

勉強の内容はもちろん、

環境も、

自分の第一志望の入試を想像しながら、

やっていくようにしましょう!

 

 

頑張れ東進生!

 

 

 

 

 

2020年 8月 5日 低学年がやるべき事 ver牧内

こんにちは!

牧内です!

 

梅雨あけましたね!

毎日暑いですが

自分は運動が大好きなので

最高です

 

そんな牧内

受験期に激太りして

57キロから

72キロまで

15キロ太りました

 

大学に入って

ダイエットを決意し

今61キロまで

痩せることができました

 

今年の夏は残り4キロ落とすぜ

 

はい

ということで

今回の議題

低学年がやるべき事

 

私が受験勉強を始めたのは

高2の夏

 

あの時

毎日

単語を100個づつ覚え

文法書をひたすら読み込み

授業を受ける生活でした

 

ここから

言えることは

 

基礎をやり込め

 

英語の

基礎を充実させることができるのは

高2まで

 

単語、熟語、文法、構文

やりこんで

同日で

良い得点を

残そう!!

 

2年 牧内岳

 

2020年 8月 3日 毎日登校の大切さ

 

 

こんにちは!二子玉川校担任助手の榎本です。

 

最近は寝苦しい夜が続きますね。

 

それでも夏は早く起きて朝から勉強する習慣をつけたいところですね。

 

人の一日の集中できる量(時間や質)には上限があるという話を聞いたことはありますか?

 

人は普段生活しているだけでも集中力を消耗しています。

 

それなら朝の早い時間、つまり集中できる量が最大限にあるときに勉強するべきですよね。

 

 

さて、夏期間の塾はいつもより早い時間から開館し、早くに閉館しています。

 

毎日登校をする理由は生活習慣を整えるという意味でも重要です。

 

夏は普段より時間的な制約がない分だらけてしまいがちです。

 

夏の終わりには罪悪感でいっぱいです(笑)。

 

ここで早寝早起きなど規則正しい生活を維持することで、普段学校に行っている時の勉強習慣も維持することにつながります。

 

夏の毎日登校は大変ですが、せめて平日は普段通りの学校の代わりに登校しよう!

など目標を立ててこの夏を悔いの残らないものにしましょう!

 

この夏をうまく乗り切れば自身がつくこと間違いなしです!!