ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 49

ブログ 

2022年 11月 15日 受験生~!日本史ラストスパートだぞ~!

みなさんこんにちは!担任助手1年の釜です。
最近は寒暖差がすごいですね、、、、

私は『暑い日だ!』と思って薄い服で外出して夜にはとんでもない寒さにやられることを繰り返しています、、反省します笑

みなさんも寒暖差によって体調を崩すことがないよう、より一層体調管理には気を付けていきましょう!


さて、いきなりですが受験生の皆さん、、、、
日本史大丈夫ですか!?

いざ私大の過去問解いてみたら知らないものばかり出てきて慌てている人、共通テストが思いのほかに伸びていなくて焦っている人も少なくないのではないでしょうか!?

今日は残り僅かな時間での日本史対策について原因別にお話していこうと思います!

まず、基礎的な知識不足が原因で躓いている人はこの時期、思いっきり問題を解きましょう!

東進生には大門別がおすすめです!

東進生じゃないよ~という方共通テスト対策の日本史問題集がおすすめです!

これはまだ完璧な暗記をしていなくても抵抗なく解くことができるのが共通テストの問題だからです。これをたくさん解いて、できなかったらテキストに戻って間違えたところにマーク、そして暗記、を繰り返していけば頻出範囲を網羅することができます!

暗記はもちろん書いて覚えることも大事ですがこの時期とっても時間が足りないと思うので「自分の言葉に直してはなす」暗記法をおすすめします!ただ自分が友達にドラマのあらすじを説明するのと同じ要領で日本史のストーリーの説明をすればいいだけ!自分の言葉に直すことで最も理解できて最も頭に残ります!



次に基本的な知識は網羅しているはずなのにまだまだ知らないものが出てきて困惑している人は用語集と一問一答がおすすめです!

まず用語集について!

私大過去問やその他の演習で知らないものが出てきたら解説をよく読んだうえで用語集で調べましょう!そして調べたものをコピーしたり付箋に書いたりして自分が普段から学習しているものに貼りましょう!そうすることで普段のテキストでの暗記学習の時についでに復習することができます。

ここでポイントなのが「調べたものの関連語彙や同じページのものも読む」ことです。

こうすることで知識を少しずつ増やすことができます。

 

一問一答については

頻出度が低いものを中心にインプットすることで私大に出るものにも対応できるようになります。ただ出版社によってはとても簡単な一問一答も存在するので周りの人に聞いたりして難易度の高いものが含まれてるものを選ぶようにしましょう。もちろんおすすめは東進の一問一答です!笑

さぁ活かせるものはありましたでしょうか、、、!?わからないことがあればぜひ聞きに来てください、!

残り数か月、焦ることもしんどいこともたくさんある日々かもしれませんがみんな同じです。

大丈夫、!目の前にあることを全力で、ともに頑張っていきましょう。


担任助手1年 釜

2022年 11月 14日 無味乾燥な暗記は禁物!

 

こんにちは!まだまだ寒暖差がある日々が続いていますね、、僕もこの気候にだんだんやられかけているので、皆さんも気をつけましょう!

さて、今回は暗記について話していきたいなと思います。受験生はもちろんのこと、高1、2の皆さんも「英単語が覚えられない。。」「解法丸暗記しなきゃいけないの、、?」と何度も思ったのではないでしょうか?暗記というものはやり方次第で定着力、応用力が段違いになります!ではここから、暗記をする上で必ず意識して欲しいポイントを2点、紹介しようと思います。


① とにかく触れる回数を増やす

ある概念や単語などを、1回だけでずっと覚えてられるのはほぼ不可能と言っていいでしょう。何回も何回も同じことを確認することによって、脳が大事なものだと認識しだし、記憶に定着してきます。特に単語はすぐ流れやすいので最低でも10回は繰り返し見ることをおすすめします。

②紐付ける、理論づける

2つ目は、暗記するものに何かを紐付けておくということです。ここで皆さん、図書館を想像してみてください。図書館の本はどう置かれていますか? そうです。ジャンルや種類ごとに置かれていますよね?これと同じように、暗記事項も「これはこういう分野のものだから」「これはこういう理由があるから」と分類して紐づければ頭の中で分かりやすく整理されていきます。さらに、紐付けておけば、類義語が出てきたり、ある解法を応用するなんて言う時にもすぐに記憶事項が蘇って再現できるようになるので本当におすすめです。

この2つを抑えるだけで勉強効率は格段に向上すると思います。是非皆さんも無味乾燥な暗記にさよならして周りとの差をつけていきましょう!

担任助手1年 百瀬達啓

2022年 11月 12日 11月!🍁🍂🌕

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは、担任助手1年の寺田です。
タイトルにもある通り、今日からもう11月になってしまいましたね、、、!時日が経つのはとても早いです。1日1分を無駄にせず生きていきたいものですが、人間そうなかなかうまくいかないですよね〜(^。^)

せっかくなので、私の高校時代の11月についてを低学年(高校2年生)、受験生の時に分けて紹介したいと思います!🎶

高校2年生の時は、ちょうど東進の担任の先生との三者面談を終えて、ものすごく勉強にやる気が入った時期でした!
元々勉強をテスト前だけ頑張るタイプで毎日勉強できていなかったのですが、三者面談後は毎日東進に来て最低1コマは受けて帰ってました。高速マスター基礎力養成講座にも力を入れて3冠した記憶があります。高校2年生にとって、毎日登校って結構ハードルが滝と思うんです。それでも来れたのは毎日二子玉川から二子新地まで橋を渡って歩いて帰るというルーティーンを作って、ダイエットも同時に頑張ろうとしたからです笑なんでもいいので何か頑張る理由やきっかけを見つけてみる、そんな1ヶ月にしてみてください!
私はここで勉強を頑張り始めたからこそ、たくさんの合格を得たと思うので、これを機に今頑張れてないなあと思う人は変わりましょう!!

高校3年生の時は、併願校を決定し始めた時期でした。11月の全国統一高校生テストでは、第一志望校がd判定と結果が奮わず、とてもとても落ち込んだのを覚えています。そして私は私立文系の授業を取っていたので周りの人が指定校推薦だったり、自己推薦で合格を得て、非常に焦って不安になってたくさんの負の感情を抱えていました。あと、指定校を出していたのですが校内推薦がいただけなかったので、そのことでも悩んでいました。同じ状況の人もたくさんいると思います。でもそんな時には、人に辛い気持ちを打ち明けたり、美味しいご飯を食べたり、ちょっといいカフェで勉強して気分転換したりするのがおすすめです。悩んでいて勉強時間がなくなってしまうことの方がもったいないです。ちょっと休んだって今までの努力は無くなりません。気持ちを切り替えてまた明日から頑張ればいいんです。何か悩んだことがあったらぜひ担任助手に相談してください。絶対に味方になります!

グダグダした文章になってしまいましたが、せっかくの月はじめです!自分にとって何をするのが最適なのかしっかり考えて過ごせる11月になるといいですね❤️‍🔥

担任助手1年 寺田

2022年 11月 11日 受験生活楽しんでみない?

こんにちは!もう11月になったことに驚いている中林です、、、。去年の今頃をまだ鮮明に思い出すことができるので、本当に一年経つのは早いなとつくづく感じます。
そういえば、今日ポッキーの日だ😳

気温の変化が激しいので、体調管理だけはしっかりしましょうね!(偉そうなこと言っているけれど、私は最近風邪ひいてしっかり寝込んでいました(;_:))

さて、今回は「受験生活を楽しもう!」ということを伝えたいです。
なぜ、こんなことを態々ブログに書くのかというと、今大学生になった身として受験時代を振り返ってみると、凄く充実した日々を過ごしていたなと感じるからです。

もちろん、受験渦中は今の皆さんと同じく辛いことばかりでした。けれど、志望校合格という1つの目標に向かってあんなにがむしゃらに頑張ること、もう今後ないです!

私が特に受験期で印象に残っていることは、私が頑張れば頑張るほど自分と向き合ってくれる人がいるということです。私の場合この存在が担任助手でしたが、誰かに応援されるほど頑張れるの、凄くないですか?

また、受験を最後まで頑張り抜くことで、自分に対しても強い自信を持つことができるようになってました!

もしかしたら今、点数に伸び悩んでいたり、モチベーションを切らしてしまったり、受験に対して前向きな気持ちを持てていない受験生がいるかもしれません。
けれど、そこで逃げないで是非皆さんには自分と向き合って欲しいです。受験後に頑張った自分を後悔ゼロで讃えてあげてください!

こうやって、来年は受験期のこと、充実してたな。って思えるって考えたら、受験生活楽しんだもん勝ちな気がしません??

もちろんネガティブ思考に偏りがちになるのは、私もそうだったからわかるけれど、是非俯瞰して自分を見てみて、少しポジティブに受験を考えてみてね😌

担任助手目線の話をすると、目標に向かって頑張っている受験生のみんな、本当にかっこいいよ!
本当に受験は近くなってきました!みんな頑張れ!応援してます📣

担任助手1年 中林

2022年 11月 10日 高2生の勉強習慣の大切さ

みなさん、こんにちは!
毎日お疲れ様です☺️

今日は低学年の皆さんに向けた話をしようと思います。

早速ですが、高2の皆さん、毎日自分が満足いく生活はできているでしょうか?高校二年生だと、まだ部活を引退していない生徒も多いと思います。部活がある日は全力で部活に取りくめていますか?終わった後、東進で少しでも頑張ろうと思って、行動に移せていますか?部活がない日は早くから東進に来る、または家や学校などで勉強していますか?

何気なく日常を送っている人が多いと思いますが、高2生にとって今の時期、具体的には高2の秋冬というのは、言わずもがなとても大事な時期です。今が、受験のライバルとの差をつけられる時期でもあり、高3になったらできない部活に取り組める最後の時期でもあり、受講以外の東進コンテンツ(過去問など)はなく自由な勉強ができる時期でもあります。

この時期に勉強習慣がつけば、毎日勉強することが苦では無くなります。どうせ、受験生になったら勉強するから今はいいや、なんて思っている人、いませんか?勉強し始めよう、と思った時期に急に長時間勉強できる人なんてなかなかいません。受験生になると、長時間勉強、集中できませんと言っている場合ではありません。

12月から、東進では高2生の皆さんは新高3生つまり受験生ということになります。こころもからだも受験生になるために、12月から改めて良いスタートが切れるように、今のうちから勉強習慣をつけることを強く推奨します!!!!

 

そして部活生の皆さん、正直部活がある日は体力的にきついですよね、、分かります。私も、バドミントン部で平日は週3ほど、練習があり、汗かいた後、東進に行くなんて嫌だな、と思っていたこともありました。。。

それでも東進に来てました!!ほぼ毎日受講していました!!初めはやはりつらかったです。けれど、習慣化の効果というものは凄まじく、1、2週間、学校→部活→東進→家という生活をしているうちに何も苦ではなくなりました。むしろ、助手の方に「毎日いるね!」と言ってもらえるのが嬉しくて、その言葉をモチベーションに頑張っていました!笑

初めは、私のように担任助手に褒められたい!でも良いし、体力づくりの一環だと思うのでもなんでもいいんです。とにかくまずは行動に移してみましょう!!

なにか悩んでいることがあれば、助手は皆さんを全力で待っているので、なんでも話してください^^

担任助手1年 井上