ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2019年12月の記事一覧

2019年 12月 5日 数学計算演習やってる?

みなさんこんにちは担任助手4年の藤井です。

ブログ書くのはとても久しぶりな気がします

 

最近一気に寒くなりましたね

体調崩す人がふえてきたと思います。

どこかの高校では学級閉鎖になったとか。。。

インフルエンザには気をつけてください!

 

今日は東進のコンテンツの一つである高速基礎マスターについて話します。

東進生のみんなは英語のマスターを頑張っている人多いとおもいます。

 

しかし数学はどうでしょうか

やったことない人、やってない人沢山いるとおもいます

 

なので今回は数学計算演習の内容と

その活用方法について話したいと思います。

数学計算演習はセンターレベル、共通テストのレベルから

二次試験の基本的な問題のレベルの問題が演習できるコンテンツです。

 

10問ずつ演習することができ、ⅠA、ⅡB、Ⅲの分野の中から選んでできます。基本的な問題が多いので

比較的早いテンポで演習する事が出来ます。

ほんとにおすすめの講座です。

 

しかしやってない人が多いので、なぜやらないのか生徒に聞いてみました

ほぼ全生徒が同じ意見で、問題集をやっているから大丈夫という意見でした

 

まず結論から言うと、それだったら皆さん損をしています。

そもそ数学計算演習と問題集だと補える力が違います。

 

問題集は1つの問題に時間をかけて総合力を養うためにやります。

しかし計算演習は計算のスピード、正確に解くスピードを養うためにやります。

なのでセンター試験ⅡBや共通テストで解き終わらないという人は

必ずこのツールをやった方がいいです

正確に素早い計算力を身に着けましょう!

 

担任助手4年藤井直生

 

 

 

2019年 12月 4日 受験生へ、今どんな勉強してますか?

こんにちは!1年星野です!

12月に突入しましたね、、!

寒い!!!(^○^)

体調には気を付けていきましょう!

さて、最近は受験生の皆さんは

勉強漬けの毎日を過ごしていると思いますが

一度自分がどんな勉強を

しているか振り返って

正しい方向に進めているか

振り返ってみましょう!

そして少しでも不安に思ったら

担任や担任助手の先生に

相談してみてください!

 

ちなみに私は去年の今の時期は

センター試験対策メインの

時々二次私大の過去問

という感じでした!

 

みなそれぞれ進行度は

違うと思いますが、

正しい方向に全力で最後まで

進んでいきましょう!!!

 

それでは、体調に気をつけて!

 

 

 

2019年 12月 3日 今の学部にした理由

こんにちは!担任助手の天野です!

いつも受験生向けに書いてるのですが、

今回は高2生以下に向けた

内容となっています。

高2生以下の皆さんの多くは

志望校・学部について

真剣に考えているはずです

そこで今回は

僕がなぜ今の学科にしたかについて

お話しします。

 

僕は理学部生物学科というところに

所属しており、

現在は遺伝子など分子レベルの

生命活動について学んでいます。

 

僕は幼い頃から生物が好きで、

よく魚や虫を捕まえて遊んでました。

なので生物に関連した仕事つきたいと

ずっと思っていました。

 

高校生になってもその思いは変わらず、

物理・化学選択でしたが、

大学では生物を勉強しようと決めました。

 

しかし単に生物学といっても

たくさん種類があります。

僕の大学の場合、

生物学をやるなら

理学部と農学部が存在しており、

ぱっと見じゃ違いなんて素人には分かりません

 

しっかり調べて決めました。

 

まずは農学部と理学部の違い。

 

農学部は生物学というよりも、

人間社会にどう生物を生かすか、

という点について研究しているというイメージです。

ここで言う生物とは食品などが中心でしょうか?

ウナギとか松茸の養殖の研究などが

イメージしやすいと思います。

 

一方理学部は農学部よりも

基礎的な研究を中心としています。

それこそマウスを使った

ゲノム変異の実験やミツバチの社会行動など

THE・研究って感じです。

医学とより密接な学問でしょう。

 

結局僕は考えた末に理学部にしたのですが、

 

これに関しては自分の感性で選びました。

 

こんなしょうもない根拠ですが

個人的には最後は自分の勘で選ぶのが一番だし、

そうせざるを得ないと思っています。

変なプライドや人の影響や、

得意科目ってだけで学部を選ぶのは非常に危険で、

 

その学部が自分の性に合っているかどうかで

選ぶのが一番だと思います。

 

もちろん大量の情報を吟味してからですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 12月 2日 受験期の寒さ対策

12月ですね!!

はーーーやいですね!

受験生のみんなはとくに時の流れが早く感じてるんじゃないんでしょうか。

みんなそうです!

でもその流れに身をまかせるんじゃなくてその中でも残りの日数考えながら自分のやるべきことを明確にしてこなしていきましょう!

あっという間に受験はくるから!!

とは言いながらこの季節、寒いですよね。

寒さってほんとに、、敵ですよねもはや。

わたし夏より冬派なんですけど

寒いのはほんとーにいやです!

ってことで!

わたしの受験期の寒さ対策を紹介します

受験期とか役に立つのではないのかと思いまっす!

①もこもこ靴下!!

これはほんとに家でも外でも手放せませんでした。。外に行く時も見えないようにして履いてました。。

②生姜湯的なやつ!

家に粉末状のお湯入れるやつあってほぼ毎日朝飲んでました!生姜パワーで体もあったまるし免疫もついたような気がしてます!

③手袋、ストールなど

手が冷えるとすぐに学習体制になれません!

首や肩、足先が冷えていても同様に学習に集中できなくなります。

ストールは羽織りながら勉強してもいいし膝掛けにしてもいいし、万能でした!

女の子はぜひ!

なんかきりがないのでそろそろやめますがあったかーいお風呂に入るのとかも大事です。

寒さなんか理由にして勉強できないのだけは悔しいので受験に勝つためにもまずは寒さに勝ちましょうううう!!!

がんばるぞーーーー!

担任助手 田中

 

2019年 12月 1日 今日から新学年!

みなさんこんにちは!

担任助手2年の佐々木です。

 

今日から12月になりましたね!

前回僕がブログを書いた時も

「急激に寒くなってきましたね」

なんて話をしましたが、

それ以上に急激に寒くなっている気がします…

布団から出るのに強い意志がないと行けない季節になりましたね…。

 

 

といことで本日のお話に入っていきたいと思います。

きっとタイトルをご覧になった方の中には

「なんで今日から新学年?」

と思った方もいらっしゃると思います。

 

学校では4月から新学年になりますが、

東進ではこの12月から新学年として

現高1生→新高2生

現高2生→新高3生

としてスタートしていきます!

 

なぜ12月が新学年のスタートかというと

4月では遅いからです!

なんで遅いのかと言いますと、

受験というのは毎年センター試験を1月中旬に受験し

そこから2月の終わりにかけて私立大学入試、国公立大学二次試験を受験していくという

流れになっています。

(再来年からは大学入学共通テストと名前は変わりますが、

時期的には大きく変わることはないです。)

 

ということは「4月からやろう」では新高3生はすでに受験まで1年を切っており

スタートが遅くなってしまいます。

12月から受験勉強本気でスタートすれば

新高3生もまだ一年間あります!

「まだ早いよ…」と思う方もいるとは思いますが、

ぜひこのタイミングで一度「強い意志」を持って

受験勉強に少し気持ちを向けてくれるといいなと思います!

 

12月は冬休みもあります!

この冬休みを有意義に使えるかが、1年後(2年後)の

結果を大きく左右します。

勝負の冬だと思って新高2・3年生のみなさんも

勉強頑張りましょう!

 

 

もちろん、現受験生はラストスパートです!

悔いのないように頑張り切りましょうね!