ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 31日 高マスをちゃんと使えてる⁉

こんにちは!いよいよ10月も終わり、低

学年の皆さんも着々と同日体験受験の日が迫ってきていますね!!

さて今回ですが、新しく講座を取得して、高マスを始めた人も多いということで、

改めて高マスの大切さについて話していきます!

まず皆さんが入学の時に聞いた説明覚えてますか??

「センター1800はセンター単語の99%以上の単語を抑えている」

というものです。

これって単純に考えれば、


「センター1800をやれば同日体験受験や共通テスト模試でわからない単語はほぼなくなる」

ということです。

さらに言えば熟語・文法まで完修させればそれらの分野でもほぼパーフェクトになります。

よくよく考えればこれってすごいことじゃないですか!??

つまり高マスの英語を3冠すれば

あとは文章読解能力を身につけるだけで英語は完璧になります!

英語で悩んでいる皆さん、まずは高マスを最大限利用してみてください!

さらに高マスは英語だけでなく、数学や国語、他教科でも

基礎の確認や毎日の演習として使えます!

今これを読んだあなたは、高マスを自分が活用し切れているかどうか是非考えてみてください!

うまく活用できれば皆さんの成績の向上に必ず結びつくはずです!

2021年 10月 30日 完璧主義のそこのあなた!!

こんにちは!

柴田です!

今年も残すところ2か月となりました。

皆さんはこの一年を後悔なく過ごせたでしょうか。

私は前期のテストをもう少し頑張っておけばよかったという後悔があります‥。

高校生の皆さんは12月の期末試験は後悔のないように!

 



さて、皆さんは計画通りに勉強が出来なくて、やる気がなくなってしまったことはありますか?

恐らくほぼ全員がこのような経験をしたことがあると思います。

私の場合、その日の授業の復習が全部終わらなくてその後の復習のやる気がなくなり、全くやらなくかったことがあります。

このように予定通り出来なくてやる気が0になってしまう人は完璧主義者である確率が高いです。



では、完璧主義者はどのようにモチベーションを保てばいいのでしょうか。

今回は私が実際に行なっているモチベーションの保ち方を紹介します!



①実行のしやすい計画をたてる

完璧主義者の多くは非現実的な目標や計画をたてる傾向があります。

完璧主義者と呼ばれる人は基本的には真面目な人が多く、その通りに物事が進まないと気が済まない性格である場合があります。

このような性格の人は一度うまくいかないと行き詰まってしまい、自暴自棄になったり意欲が全く湧かなくなってしまいます。

これらを避けるために必要なことは、実現可能な目標設定を行い、成功体験を増やすことです。

成功体験が増えるほど、自己肯定感も高まり、自ずとやる気も出てきます。

一度、自分のできる最大限の勉強量を知り、それを踏まえてうまく目標設定を行いましょう。



②計画はうまくいかないものだと理解する

完璧主義者の多くは計画の通り進まなければいけないと思い込んでいる傾向があります。

正直、一度決めたことをやり切れる人はごく僅かです。

では、うまくいかない人はどうすればいいのか、それは計画はうまくいかないものと考えることです

計画は柔軟に変更していくためにあります。

うまくいかなかったからといって、自信を失う必要はありません。

私が受験生時代に行っていた計画を柔軟に変更していく方法は、借金返済DAYを作ることです。

具体的には、月曜日〜土曜日まで毎日やることを決めて、その週達成できなかったことを日曜日に行うという方法です。

日曜日の計画を空けておくことにより、平日うまくいかなかった際にうまく修正することができました。

この計画のおかげで、やることをきっちりと決めていた時よりも一日の終わりの気持ちが楽になりました。

きっちりと計画をたてるよりも、1日だけ漠然とした予定の日を作る方が完璧主義者にはオススメです。



以上のような方法が役に立ったと感じた人は是非実践してみてください!

2年柴田

2021年 10月 28日 英単語検定1級取得者直伝 英単語暗記法

みなさんこんにちは!

本日は英単語暗記法についてです。

皆さん、
英単語に関して、
悩み抱えていませんか?

そんな方に向けて、
有力なの情報です。

単刀直入に、
英単語は、

見た

頻度>時間

です。

どういう事かというと、

例えば、
1日30分30個と、
暗記する範囲、時間を
決めた場合、

1つ

1分✖️30=30分

でやるのではなく、

30秒✖️30=15分

これを2セット=30分

やる方がいいという事です。

今日からでも、
実践出来る事です!

活用してみてください!

また、
この暗記法と似たシステムで
東進には、

高速基礎マスター

という基礎知識定着向けの
コンテンツがあります。

短時間✖️反復

これを体現した、

東進の武器

です。

東進生はこれを
フル活用しましょう!

外部生の方は招待講習等で、
無料で使う事が出来るので、
ぜひ興味があれば
東進二子玉川校に
お電話を!

担任助手2年 瓜生

2021年 10月 24日 ライバルの存在

テスト期間真っ最中や、終わり立ての人がほとんどだと思います。

勉強も、部活も、
成績を上げたい、うまくなりたい、
というモチベーションを保つためには
何が必要だと思いますか?
将来の夢?
次の模試の目標点?
どちらも正解で効果抜群です!
が、
一番効果があると思っているのは
‘‘ライバル”
という存在です。

学校にも、部活の部員にも
ライバルという存在はいると思います。
その人たちに勝ちたい、という気持ちで
勉強や部活を頑張っていると思います。

そういった存在を
ここ東進でも作ってほしいです!!
例えば、グループミーティングなどでは
受験科目や志望校レベルが似ている同学年がいると思います。

そのような近い存在の人と切磋琢磨しあえると
自分の学力は自然と上がっていきます

お互いに意識しあえるのが最高の状態ですが、
勝手に「この子をライバルにしよ」と
一方的に意識するのも全然いいだと思います!!

「掲示される模試の点数で〇位を目指す!」
と、校舎全員をライバルにするのもいいです!

高校2年生以下の人はもうすぐ東進では新学年
モチベーションを保ちながら頑張っていきましょう。

 

担任助手 春木

 

2021年 10月 23日 志望校を決めるには?

みなさんこんにちは!

最近寒くなってきて本格的に秋になってきましたね!
季節の変わり目は風邪を引きやすいと言うのでしっかり体調管理には気をつけましょ!!

さて本題に移ると、志望校って皆さんもう決まっていますか?

現在高1、高2のみなさんは面談を行なっていると思いますが、そこで志望校の話が出てくると思います。

個人的に色んな生徒に会ってきて、志望校が決まる生徒の特徴がわかってきたので何種類か紹介します。

①親の影響を受ける

これはあるあるかと思いますが、

みなさん志望校、志望学部を決める際にほとんどその大学の学部が何をやっているのか

わからないことってありませんか??



これって単純に知識がないだけで、

おそらく今まで関わったことのある社会人が親か学校の先生しかおらず、

そこで必然的に親の職業を見て憧れと共に志望大学が決まるパターンです。

その場合、悩んでいても仕方ないので一旦親を目標に置くことは悪いことでもなんでもありません。

何も決まってない人にはおすすめの目標です!

②将来やりたいことがぼんやりとある

これはレアケースですが、将来やりたいことが決まっている人ってなぜそれがあると思いますか??

それは私的解釈ですが、自分が今まで経験してきた楽しかったこと、

やりがいを感じたことをやりたいことに言語化できる人だと思っています。

例えば今まで委員会など人前に立つ経験をして来た人が、組織について学びたいので経営学部を志望するなどなど

自分の経験が将来を作るように、

それを言語化できるようになればこちらも必然とやりたいことがぼんやりと決まって来ます。

自分の将来って考えるのは難しいですが、

一旦決めてしまうと努力する姿勢も自然と形作られます!

なので面談があるこの時期に一度考えてみると今後の勉強にも繋がると思います!

大変な時はぜひ担任助手に頼りましょう!!

担任助手4年 今