ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 126

ブログ 

2021年 4月 17日 初心に返るって大事。

お久しぶりです!新学期が始まってようやく1週間ほど経ったでしょうか。

皆さん、疲れてませんか?ちなみに私はすごく疲れてます笑

季節の変わり目でもあり、新生活が始まり慣れないことだらけでもあるこの時期は、

無意識のうちに力が入り過ぎてしまって、急にスイッチが切れてしまうこともあります。

5月病という言葉もありますし、頑張り過ぎず、ほどほどにいきましょう!

でも勉強はしっかりね!笑

 

さて、今日は私が最近気づいたことをみなさんに共有します。それは

初心に返ること。

何をそんな当たり前のことを、と思うかもしれませんが、

意外とできている人は少ないのではないでしょうか。

4月になって、担任助手になった新一年生や、大学の後輩を見ると、

とってもキラキラしていて、うらやましくなります。

そして自分のこれまでの1年を振り返ると、

やはり1年前は同じようにキラキラしていたはずなんです。

しかし、時間が経てば気持ちが変化するのは当たり前。

気づかないうちに、初めのキラキラした気持ちを忘れていました。

 

さてさてみんなに伝えたいことは、

初心を忘れない、ではなく、初心を思い出してほしい、

ということです。同じ気持ちを常に持ち続けるのは難しいかもしれませんが、

過去の自分が考えていたことを思い出すのは簡単なはず。

たとえば、どうして大学受験をしようと決意したのか。

毎日勉強し続けていると、志望校合格がゴールのように感じてしまいますが、

そもそもの目標があったはず。

たとえば、どうして今所属している部活に入ったのか。

だんだん部活は辛いもの、面倒くさいもの、と思う回数が増えるかもしれませんが、

そもそもそこに入ったのは自分の意思で、何らかの意図があったはず。

そんな「初心」を思い出すことができれば、もし挫折しそうになった時でも、

少しだけ楽に乗り越えられるのではないでしょうか。

勝負の夏まであと少し!

ポジティブかつ楽しく、春を乗り越えましょう!

2021年 4月 16日 二子玉川校を選んで良かった 笹

こんにちは!

担任助手2年の笹です!

新学期が始まって約一週間ほど経ちましたね。

新しい生活にはもう慣れたでしょうか。

僕は

大学のオンライン授業のペースに

やっと慣れてきたところです。

 

さて本題に入ります。

 

よく

「高校三年間は短いよ」

という言葉を耳にすると思います。

僕も高校時代よく言われていましたし、

卒業した今

本当に短かったなと痛感しています。

皆さんには、

後悔のないような充実した学校生活を

送ってもらえたらなと思っています。

そしてそれは

東進での学習生活においても

言えることです。

 

受験終了後に、

「二子玉川校を選んで良かった」

と皆さんが思えることは、

とても素晴らしいことだと思います。

 

我々校舎スタッフは、

皆さんが

後悔のない受験生活を過ごし

「二子玉川校で良かった」

と笑顔で卒業してくれることを

目標にしています。

 

時には

しつこく受講促進をされたり、

校舎に来い

と言われることもあると思います。

ですが、

ここは一つ我々を信じて

頑張って頂けたらなと思います。

 

一緒に頑張りましょう!!

 

担任助手2年  笹    龍平

 

 

 

 

 

2021年 4月 14日 何をやるべきか分かっていますか

こんにちは!

二子玉川校生徒の皆さん、

新学年の実感がそろそろ湧いてきたんじゃないでしょうか。

大学生はというと、

どの学校も今週中には

新しい授業が始まっています。

そんなわけで

担任助手も新学年に切り替わっていますよー。

 

さて、今日は1つの質問から始めたいと思います。

自分の目標・志望校のために、今日何をやるべきか分かっているか、もしくは決められているか

学年問わず考えてみてください。

すぐに分かっている、決められていると思った人は、

それを迷わず頑張ってください!

反対に何をやるべきか少し曖昧、そもそも分からないという人、

絶対にそのままにしないでください!

どの学年であれ、受験までの残り時間はきまっています。

自分の今日やることに自信が持てない

そんな状態で勉強するなんてもったいない!!

自分の志望校を目指すには共通テストで何点必要なのか

そのためにはいつの模試で何点取りたいのか

直近の模試で点数を出すために今日は何をやるべきか

こんな風に逆算して考えましょう!

確かに、

自分の志望校が高ければ高いほど、

実力との差が見えて嫌な作業です。

ただ、逆算をしてやれるだけのことをする。

この努力をしてるかどうかが最後の1点に繋がると思います。

でも…自分だけで考える、

それも辛いことだと思います。

そんな時のために担任助手がいます。

一緒にに計画立てをしましょう、いくらでも頼ってください!

 

毎日1つの目標に向かって努力し続ける。

こんな経験はもうないかもしれません。

どうせやるなら楽しんでやりましょう。

まだまだこれから、頑張れ受験生!!!

2021年 4月 12日 なんで計画を立てるのか。

 

こんにちは!

気付けば春休みも終わり新学期!

 

新学期って授業も環境も新しくなって

久しぶりの学校はとってもわくわくしますよね!

 

でもこのブログをしっかり読んでくれているみんなには

受験生という自覚も同時に持っていてほしいです。

皆さんちゃんと切り替え出来てますか?

 

受験生っていうのは

いわゆる高校3年生だけじゃないですよ!

志望校を定めて受験に備えて勉強している人は

学年問わず受験生です!

 

東進に通っている皆さんは

合格設計図というものを立ててると思います。

なんで立てるのでしょうか。

そもそも、なんで計画を立てることが大切なのでしょうか。

・・・?

私は以下の3つだと考えています。

①目標達成のため

②自身のコントロールのため

③モチベーションに繋がるため

まずは①の目標について。

目標達成のためには

頑張る!という意気込みだけではなく

どう頑張るかを決めなければ達成できません。

よく山登りに例えられます。

『目標』は山の頂上、

『計画』は頂上に至るまでの道筋。


目標を達成できない人の原因の多くは

その目標自体を忘れてしまったり、

そこに至るまでの道筋がない

ということです。


山登りでも、進むべき道がきちんとあるから頂上が
目指せるのであって、誰しもなき道を進むことは
できません。

 

②について。

受験にはゴールが決まっています。

だからこそ受験全体を俯瞰して、

まずは把握して計画的にやること。

たとえ計画がずれたとしても

全体を把握していることで

修正しやすくなります。

自身の時間の使い方が効率よくなります。

 

③について。

私は特にこれが大事だと思っています。

予定通りに事が進めばとても嬉しいですよね!

逆の場合は改めて計画を練り直さなければなりません。

とても面倒なことですが、

そこには“嬉しい”“悔しい”といった感情の動きも出てきます。

そういった心の動きが

次に向けての動機付けになったりします。

頑張ろう!って思えない時に

がんばるきっかけを作っておくことはとても大事です。

 

 

計画立てる大切さ伝わりましたか?

いつでも相談乗りますよ!頑張りましょう!

 

 

 

2021年 4月 11日 情報系学部を目指そう!

 

こんにちは!

 

私は情報理工学部に在籍中ということで、

 

今日は情報系学部についてお話ししたいと思います。

 

まず、皆さんは情報系と聞くとどんなイメージを持ちますか?

 

プログラミングであったり、高度な情報数学であったり、

 

少し敷居が高いと感じる人は多いのではと思います。

 

私がこの学部に入るまでは、

 

プログラミングもましてやパソコンだってほとんど使ったことがありませんでした。

 

情報系学部には様々な人がいます。

 

私のようなプログラミング初心者や、小中学校から個人的に学び、

 

今では簡単なシステムを開発できる人もいます。

 

確かに他学部に比べて、はじめから専門内容に関して習熟の個人差はありますが、

 

そんなことはたいして障害にはなりません。

 

しっかり授業でサポートしてくれます。

 

また逆に情報系学部には大きな魅力があります。

 

それは様々な分野で学部で学んだことが応用できる点です。

 

プログラミングは情報だけでなく、生物や経済でも扱われますし、

 

さらに情報系で専門的に学べるAIは、

 

今日私たちの身の回りのあらゆるところで活用されています。

 

これまで情報系学部に少し入りづらいと感じていた人、

 

選択肢の一つに入れてみるのもありだと思います。