ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

ブログ 

2021年 4月 10日 新学期、始まる。 

 

こんにちは!いよいよ春休みが終わり、新学年がスタートしました!

 

新しいクラスはどうだったでしょうか。

 

三年生はそのクラスで受験に臨むため,周りの環境がとても大事になってくると思います。

 

実際僕も三年生の頃は周りの同じ受験型の子に負けたくない

という気持ちが勉強のモチベーションになっていました。

 

意外と勉強、勉強と考えすぎて

三年生では交友関係なんてどうでもいい

と思いがちですが、やはり受験は一人で戦っていけるほど甘くありません。

 

時に話し合い、互いを高めあえるような関係の友人が必要だと僕は考えます。

 

なので一年生、二年生の人はもしも学校でレベルごとにクラスが分かれているのならば

積極的に高いレベルのクラスに入れるように努力していくことが

志望校合格への第一歩なのではないかと思います。

 

まだまだ始まったばかりですが一年なんてあっという間です。

 

後悔する前にまず行動。

これができると良い方向に向かっていくのではないかと思います。

 

2021年 4月 9日 春休みが終わる ver牧内

こんにちは!

元気な牧内です

 

東進の春休み期間が終わり

ついに皆さんも

学校生活が始まっていきますね!

学校との両立

部活との両立

大変だとはおもいますが

こなさなければ

二子玉川の東進生ではありませんよ!

受験生はなおさらです!

 

今回は

牧内さんの春休み明けを

紹介していこうと思います

 

時は高3の5月

部活も終わり

やることは

受験勉強と学校

 

目標は英語満点

国語 8割

日本史 8割

取るために基礎を固めていく

 

そのために

学校が終わり次第

東進にむかい

ルーティーンを決め

それをこなす毎日でした

 

豊洲駅から池袋駅までの

28分間で

高マス1800/.熟語/文法の復習

帰りは

日本史の一問一答

塾についたら

受講と復習

参考書での演習を重ね

日本史の復習を

進めていく

 

ここで大事なことを伝えていきます

大事なことは

必ず習慣を身に付けること

 

不規則に変わる予定の中

毎日必ずやるルーティーンを決め

習慣にする

 

習慣化できない人間は

継続もできない!

受験で勝ちたいなら

習慣を身に付けろ!

 

まだ間に合うぞ!受験生!

担任助手三年 牧内岳

2021年 4月 8日 計画立てよう!

皆さんこんにちは!

4月に入って1週間経ちました!

新学期はやることもたくさんあって、

時間が経つのが早く感じますね、、、

今日は計画を立てることについて話そうと思います

 

早速ですが、皆さん計画を立てて勉強していますか?

計画を立てて勉強することは、効率が良くなることだけでなく

客観的に自分の勉強方針と向き合えます!

特に受験期は過去問などやるべきことも増えるので

計画を立てることで自分の勉強の優先順位も同時に把握することができます!

 

まずは、前日にやることや時間を決めることが大事です!

受講なども前日までに受講予約することで計画通り勉強することができます!

そして、前日の計画立てだけでなく、

1年・半年・3ヶ月・1カ月など先を見込んで逆算した計画を立てることができると

今やらないといけないことも明確になると思います!

 

計画を立てる習慣をつけて、質の良い勉強をしましょう!

2021年 4月 7日 春休みが終わる前に

こんにちは!

皆さん日々の勉強お疲れ様です!

 

さて皆さんは春休みはあと何日残っていますか??

残念ながら私の大学はすでに始まっております泣

 

皆さんそれぞれだと思いますがそろそろ終わりが近づいてますよね、、

 

皆さんは春休み前に立てた予定をしっかりと達成できたでしょうか?

 

 

今だからこそ言います!

春休み勉強でやるべきことやりたいことが達成できなかったなと思う人は

学校が始まるまでの残り数日、死ぬほど頑張ってください。

 

次の長期休暇はGWを除けば夏休みです。

夏の失敗は受験生にとっては修復不可能な痛手となります。

 

夏休みは皆さん嫌でも

12時間越えの過酷な勉強をしなければなりません。

それが今の自分ではできないなと思う人は、

この春休み中に改善するしかありません。

 

是非残りの時間を大切に!

 

応援してます!

 

担任助手2年 田島

2021年 4月 6日 当たり前の基準を高めよう!

こんにちは!

 

今日私から話したい事のテーマは、

 

当たり前の基準を高くしよう

 

ということです。

 

難関大合格者程、

何においても、

当たり前の基準が高い傾向にあります。

 

事実、

今年受験を終えた生徒から話を聞くと、

一般的に難関大と言われている、

旧帝、早慶、MARCHに合格した人は、

 

最低限、教科書から出題される事は完璧に答えられるようにしないと

 

と考えているのに対して、

 

受験があまりうまくいかなかった人は、

 

教科書の内容が入れば、良い

と考えています。

 

一定の基準に達することの満足度が、

同じ受験生でも違うわけです。

 

そしてこれは、

学習の内容に関することのみならず、

 

起床時間、隙間時間の活用にも、

当たり前の基準は関わってきます。

 

そして基準が異なってくると、

 

勉強方法、勉強時間、集中力が、

劇的に変わります。

 

当たり前の基準を高めましょう。

 

しかしいきなり基準を高めろと言われても、

なかなか難しいかもしれません。

 

その解決策が、

皆さんがよく聞くであろう、

 

習慣化」です。

 

さまざまなデータがありますが、

人間はある事を、

 

20日継続すれば習慣化する

 

と言われています。

 

早起きにおいても、

隙間時間においても、

普段の勉強のマインドにおいても、

 

もうちょっと頑張ってみよう!

 

そのもうちょっとを20日踏ん張ってみよう!

 

少し厳しい事を言うと、

20日踏ん張れない奴は受験、負けます!

 

さぁ、

当たり前の基準を高めよう!