ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 217

ブログ 

2019年 9月 12日 音読の大切さ

こんにちは!

担任助手の桂です。

夏休みが終わりましたね。

学校が始まり、

一日の勉強時間が

減ってしまったと

思いますが、

ここから

気を引き締めて

頑張っていきましょう!!

では

本題に移りたいと

思います。

今回は

音読の大切さ

について

お話したいと

思います。

音読のメリットとは………

暗記の効率向上と、

リスニング力強化です!

まず、

英語でも日本史でも

ただ

書いたりするのではなく、

音読、

つまり読むことで

二つの体験と

紐付けて

覚えることが

できるんです。

それが

暗記の効率向上に

繋がります!

また、

リスニング対策として、

音源を聞くだけでは

意味がありません。

なぜなら、

自分が喋れない

単語や文は、

聞いて

理解することが

できないからです。

だから

リスニング対策に

繋がります。

普段から

書くことだけではなく、

音読することも

意識しましょう!!!

担任助手1年 桂

2019年 9月 11日 過去問の進め方 ver.水上

みなさんこんにちは!

今日は過去問の進め方について

話したいと思います!

 

私は夏休みにセンター過去問を

10年分終わらせ、

夏休み明けからは、

単元ジャンル別や

受講、過去問をはじめました。

 

しかし、9月の今の時点で

第一志望の過去問を始めるには

抵抗があり、

受講や演習ばかりを進め、なかなか

過去問に手を出せずにいました。

 

その理由として、

今の自分の実力では

まだまだ届かない…

その現実を受け止めるのが

怖い…

と思っていたからです。

 

でも、勇気を出して

1度解くことで、

志望校に対する

危機感や緊張感を体感し、

今のままでは間に合わない!

という焦りと同時に

もっと頑張ろう!

という勉強に対する

モチベーションがあがりました。

 

まだ、解いていない人は、

1年分でいいので、

9月中にチャレンジ

してほしいと思います!

 

自分の現状を知ることは

怖いことではありません!

自分が成長するための第一歩です。

踏み出さなければ、

何も始まりません!

 

過去問をやって、

傾向を掴むことは

大事で、勉強効率もあがります。

でも、一番忘れてほしくないのは

復習です。

入試問題で同じ問題は、

2度と出ないと思います

でも、第一志望校出た問題の

類題が併願校で出るかもしれません

 

一度間違えた問題は、

もう間違えないよう

自分のものにしてほしいと思います!

 

あと、過去問を解きながら

どうしても、勘で答える問題が

出てくると思います!

勘で答えたときは、

問題用紙に印をつけておくことを

おすすめします!

もし、正解していたら

復習の時に見落とす

可能性があります。

勘で正解したときが

一番怖いです…

 

ここからは、出会った問題を

どれだけ自分のものにできるか

だと思います。

がんばっていきましょう!!!

二子玉川校 1年水上

 

2019年 9月 10日 併願校のこと考えてる?

みなさんこんにちは

校舎のブログ書くのがすごい久しぶりな気がします。

担任助手4年の藤井直生です。

 

夏も終わり学校の生活にもなれてきたと思います。

多分気付いていると思うのですが

1日の流れ早くなったと感じませんか?

 

夏休みは時間が多くあったからこそ

そのギャップにやられている人多いと思います。

時間が限られている中で、過去問をやらなきゃいけない時期です

 

でもみんな第一志望の過去問は10年分目指して頑張っていると思います

でも他の第2,3の過去問て意識してますか。

 

多くの生徒が東進で第一志望の過去問は取っているのでやれていると思います。

他の受験大学は基本的には赤本で演習しますが

それも何年分やるかなどは決まっていますか?

 

ここからの受験までの計画立てはとても大事です。

その中でもし第一志望以外の過去問のことが

全く視野に入っていない計画だと大変なことになります。

いま直ぐに計画を見直しましょう

 

一般的に第二志望校などは5~7年分くらいやります。

その他の大学でも受験する大学は3年分くらいはやると思います。

それを考えると過去問だけど膨大な量がありますよね。

 

もちろんみんなは第一志望のために努力をしてきたと思います。

でも受験に関しては何が起きるかわかりません。

 

みんなには受験を制するためにはまず大学生になるという意識を忘れないでください。

そのためにも併願校の過去問もおろそかにせずにしっかりと計画してやるようにして下さい。

担任助手4年 藤井直生

 
 

 

2019年 9月 9日 低学年のみなさん 志望校いつ決めますか?

 

 

みなさんこんにちは

担任助手2年の平子翔也です

 

学校が始まってから1週間経ちましたね、

そろそろ学校にも慣れてきた頃でしょうか!

 

今日のテーマは、志望校いつ決めますか?です

高1生・高2生のみなさんは志望校決まっているでしょうか

決まっていない人もたくさんいるかと思います

僕がここで言いたいのは、

志望校はなるたけ早く決めよう

ということです

 

なぜなら、大学受験は、大学や学部によって

試験科目や配点、試験時間や傾向などが

全く違います

それなので3年生になってから決めたり

大きく変更したりすると、

今までやってきた勉強が無駄になったり

今までやってこなかった勉強を追加したり

しなければいけなくなる可能性も高く、

本当に大変だと思います

実際に自分も高3の夏に最終的な志望校を決めたので、

それで物理はいらなくなり、東進でとった講座が

無駄になってしまいました(笑)

1年生、2年生の早い段階で志望校を最終決定させると

その志望校合格のために使える時間がその分長くなるので

圧倒的に有利です

 

とはいえ、志望校を早く決めるとか、

将来のことについて考えるというのは

簡単なことではないと思います

まずは自分の興味ある事を考えて、

それについて調べてみることをお勧めします

どうしても決まらないとか

わからないというようなことがあれば

担任助手に気軽に話してみて下さい!

担任助手2年平子

 
 

2019年 9月 7日 サークルについて

 

 

夏休み終わりましたね――――!!

充実した夏休みになりましたかね!

 

 

9月もまだ夏休みっていう大学生の生活にまだ慣れません!!(笑)

そんな私は9月何してるかっていうと、、、

 

 

たくさん踊ってます!!!!

 

 

たまに練習着のまま校舎来るので

知ってる人もいると思いますが

ダンスのサークルに入ってるんですーーーー

 

三田祭でも踊るのでぜひぜひ見にきてください!

11月22、23、24日!!

(ちゃっかり宣伝は忘れない)

 

ってことで今日はサークルについて話したいと思います!

大学に入ってからのことを想像して気分転換しましょーーー!

 

サークルって様々なんですけど、

大きな特徴としては規模が大きいので

 

友達がたくさんできます!!!!!

(サークル入ってなかった自分の大学生活が想像できないくらい)

 

高校の頃の部活動と違い、学部学科が違う人はもちろん、

サークルによっては大学の違う人とも関わります。

 

 

 

大学のサークルの雰囲気は、サークルによって本当に様々です。

大学の壁もなく、種類も豊富です。

 

自分の “やりたいこと” をできるのがサークルの良いとことだと思います!

自分の志望校のサークルや部活動を調べてみて

大学生活のイメージを膨らませてみてはいかがでしょうかーーー!

 

二子玉川校の担任助手も様々なサークルに所属しています。

 

是非話を聞いてみてね!

担任助手2年 田中