ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 28

ブログ 

2023年 5月 27日 見てるだけじゃダメ

最近暑くなってきましたね〜

しんどいと思いますが暑い時こそ!是非!!

東進に来てくださいね〜!涼しいですよ!笑

 

今日は僕が受験生時代お世話になった

勉強法の話をしたいと思います!

東進に入学した頃(高2の3月)の

僕の英語の偏差値なんと

34」

本当に英語が苦手でした😣

そんな僕を合格へ導いてくれた勉強法

それは

『音読』です!

(東進で受講していれば何度も聞きますよね)

とってもおすすめなのですが

音読による勉強は英単語や文法とは違って

すぐに結果に現れるものではないので

イマイチやる気になりませんよね

僕も最初聞いた時そう思いました、、

ですが!安河内先生のある言葉を聞いて

考え方が変わりました!その言葉は

 

『楽譜の分析や暗記ばかりやっていて

いいのですか?ということです。

ピアノのコンクールで勝ちたいんだったら、

ピアノを「弾く」練習をしましょうよ!』

 

「確かに!!」そう思いました笑

何事も見てるだけじゃ上達しないですよね

英語「言語」です!

どんどん口に出しましょう!

だんだん楽しくなってきますよ!

やり方については東進POSの最初のページ

ある安河内先生の『正しい音読の仕方』

の動画を参考にしてみてください!

二子玉川校には音読室もありますからね!

是非活用してください!

 

二子玉川校担任助手1年:井村洸太

 

 

2023年 5月 26日 小さな積み重ねの大切さ

みなさん、毎日勉強お疲れ様です^ ^

5月も終わりに近づいてきて、もうすぐ6月ですね!!

梅雨ももうすぐだと思うとなんだか嫌な気持ちがしますが、、、

天気に負けず頑張っていきましょう!!笑

 

 

さて、今回はタイトルの通り、小さな積み重ねの大切さについて話していこうと思います!

みなさんは今、未SSは溜っていますか?

高速基礎マスターは予定通りに進んでいますか?

受講は計画通りにできていますか?

 

計画通りに順調に勉強できている人もいる一方で、

なかなか計画通りに進まず、一回決めた期限を何度も延長してしまっている人もいると思います。

 

最近、下校の際に生徒と話していると「今日受けるはずだった受講、できませんでした。」

「全然計画通りに進まなくて、、、」といった声をよく聞きます。

もちろん、体調不良など明確な理由があって、計画が崩れてしまうのは誰でもあることです!!

その場合は、助手に聞かれる前に予定を立て直しましょう!!

1コマできなかったのなら、次登校する日にその1コマ分をやるなどすると

後の計画にも影響が出にくいので良いですね!

 

しかし、もし計画通りにできないのが、気の緩みからだったとしたら、大問題です!!

「今日は疲れたから2コマ受講する予定だったけど、1コマでいいや」

「未SSめんどくさいからいつかでいいや」などと思う人がいるのなら

今すぐにその考え方を直しましょう!

 

なぜこんなにも強調するのかというと、

受験は思ったより時間がないから、あとで後悔してほしくないから です。

 受験はゴールの日が決まっています。

期限が決まっています。

受講や高速基礎マスターの学習計画のように、

できなかったから期限を延ばすこともできません。

必ず試験当日がやってきます。

 

だから

皆さんには自分自身や担当と決めた受講などの期限を守ってほしいです!

 1つの予定が崩れたら、そのあとの計画も遅れてしまいます。

1つの受講だけなら他の日にやれば大丈夫かもしれない。

 

ですが!! 

受講修了予定日まで遅れてしまったら、今後の学習計画にも遅れがでます

過去問演習に十分な時間が取れないまま

試験本番を迎えることになるかもしれません。

いつまでも受講に追われて、アウトプットの時間が取れず、

知識が定着しにくくなるかもしれません。

未SSを解消できないまま受験本番を迎え、

もし試験にその未SSの範囲がでたら、後悔しませんか?

「あの時めんどくさがらずにやっていれば、この問題解けたのに」などと

絶対に思ってほしくないです。

 

だからこそ、

日々の受講の計画、高速基礎マスターのステージ毎の修得予定日、未SSの解消日など、

小さなことから計画通りにこなす皆さんであってほしいです。

小さなことから努力できる人と怠ってしまう人とでは長期間でみると大きな差が生まれます。

 

まずは、

チームミーティングや面談の際に決めた1週間の予定を計画通りに実行する。

このことから始めていきましょう!

このことを実行できたらきっと皆さんは一回り大きく成長できると思います。

 

“継続は力なり”です!! 

小さなことの積み重ねをできるように、

目の前のことを着実にひとつひとつこなして、一緒に頑張っていきましょう!!💪

 

担任助手1年 田中

 

2023年 5月 25日 校舎でスマホを預けませんか?

こんにちは!担任助手の森です!

もうすぐ6月ですね!いつも勉強おつかれさまです!!

今日は校舎のスマホ預かりシステムについて話したいと思います!!

勉強の大敵と言えば、、、スマホです!!

ついつい、ホームクラスでスマホを触った経験がある人も多いのではないでしょうか?

そんな人にオススメしているのが校舎に来てスマホを預けることです!私も受験生の時はよく預けていました!!スマホを預けることのメリットは、スマホのことを考えないで、勉強だけに集中できることだと思います。

スマホを見すぎて困っている人には特にオススメしたいです!!校舎に来て、スマホを預けたいですと言えば、奥の棚にあるカードと交換で預けられます。途中から預けたり、受講と自習の間に預けたスマホを受け取ることも可能です!!

便利で手軽な制度ですね!!!

みなさんもぜひ利用してみてください!

2023年 5月 24日 暗記の仕方

こんにちは! 5月なのに最近は暑すぎますね!自分は汗っかきだし朝は満員電車に乗るので勘弁してほしいです

 

今日は自分がやっていた暗記の方法について話そうと思います。 ユーチューブやグーグルで検索すると山ほど出てきそうな話題ですが、受験を終えて日が浅い自分からのアドバイスは需要があると思ったので自分の考えを書こうと思います。(暗記の方法は千差万別なのでやり方が自分に合ってないと感じた人はマネしないことをお勧めします)

 

自分は反芻はんすう)をして暗記していました 反芻とは何度も考えることを意味します

この勉強法はひたすら 暗記(量は少なめ)→テスト のサイクルを繰り返すことを指します

このときに意識することはテストをするです 

英単語を例にとって説明します 30語程度の英単語を覚えテストを何度も繰り返します

テストは、紙に書いたり、授業時間思い出したり、お風呂で唱えたりとにかくふとした時にいろいろな方法で行うことがポイントです!

思い出す機会が多いほど身に付きやすいです

 

この勉強法は英単語だけでなく、社会科の用語や流れ、数学の公式を覚えることにも応用できます

 

これが自分が受験生時代に行っていた暗記の方法です 読んだ人は一度試してみてください!!! 

暗記が苦手な人の助けになったらうれしいです!!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 23日 思ってる以上に時間ない!!!

こんにちは!担任助手一年の藤井です!

もうすぐで5月も終わりですね🥲ということはそろそろ夏が近づいてきます!!

夏の過ごし方で大きく差が開きます。受験生が夏にやるべきことと言ったら………

過去問

ですよね!?私立文系志望の方は過去問を一年分やるのにどれくらい時間がかかるか、わかりますか?

英語90分+国語60分+社会60分=3.5時間

さらに、解いたら採点をして復習・分析をしますよね!

復習と分析には少なくとも解いた時間と同じ時間をかけることが望ましいです。ということは一年分の過去問にかかる時間は

7時間!!!!!

私が実際に解いた過去問の量は合計約110年分です。つまり770時間くらい過去問に使いました笑

このほかにも暗記物や英作文などもやらなければいけないと考えると、1日約4時間が過去問に割ける時間かなと思います🤔

という事は110年分の過去問を演習するのにかかる日数

=770÷4=192.5日≒6ヶ月半

あと私大本番まで約8ヶ月しかないと考えると今から始めてもギリギリですよね!!

とは言っても受講が終わっていなくて基礎が固まっていないと過去問を解いても太刀打ち出来なくなってしまいます。

もう言いたいことわかりますよね?笑

そうです、月末までに受講終了🔥

他の受験生より多く過去問を解いて後悔のない夏にしましょう!一緒に頑張ろう💪🏻