ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 31日 早稲田の建築学科ってどんな授業があるの?


こんにちは!1年担任助手の田島です。

受験生の皆さん5月までの分の受講終わりましたか??

もちろん終わってますよね!!

終わってない人は必死になって終わらせましょう。

 

さて、今回のテーマは

早稲田の建築学科ってどんな授業があるの?」です。

 

皆さんは建築学科と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか?

「製図とかするのかな?」「やっぱみんな1級建築士を目剤してるのかなあ」「忙しそう、、」

様々なイメージがあると思います。

そこで、まだ大学が始まって3週間ですが

面白いなって思った授業をいくつか紹介したいと思います!

 

 

まず最初に紹介するのは「理工学基礎実験」という授業です。

これは建築学科に限らず早稲田の理工生全員が必須の科目です。

1回を2限から5限まで6時間かけて行い、

毎度の実験で予習課題とレポートの提出が必須となっています。

オンラインによる実施のため今はまだなりを潜めていますが

実際に学校が始まったら最も厳しい科目の1つとなると思います。

 

 

次に紹介するのは建築学科にしか無い「建築表現」という授業です。

これはまさに建築学科ならではといった授業で

デッサンをはじめとして、

身近な具材を使って道具を作ったり、

パソコンのツールを使ってデータ上で物と空間を組み合わせたりと

毎回いろいろなことをやっています。

時にはグループで協力して作ったものを提出するような課題もあるので、

非常に毎回毎回が楽しみに感じる授業です。

 

 

最後に紹介するのは、「建築意匠と歴史」という授業ですが、

これも建築学科特有の授業の1つです。

理系なのに歴史やるの??って思う人も中にはいるかもしれませんが

歴史が嫌いな人でもとても楽しめる授業です。

基本オンラインでのズームを使ったライブ形式でおこない

内容は先生が訪れた世界中の街や集落などを見て回って、

その街の民家にはどのような工夫がなされているか、

なぜそのような材料を使っているのかなどを考える参加型の講義となっています。

最初は私も「歴史かあ、はあ」と思っていたのですが、

先生のしゃべりが上手いのも相まってドンドン建築の面白さに惹かれる感じがしています。

 

 

さて3つほど紹介しましたが、

他にも建築専門の授業をはじめとして第2外国語、

また今までの内容の応用である英語、数学、物理、化学などもあり

様々な分野のことが学べる学科であることが分かります。

進路に迷っているあなたは建築学科を目指しても面白いかもしれません!

 

1年 田島

 

 

 

2020年 5月 29日 大学で一番楽しみな授業

こんにちは!

担任助手1年の楠田です。

 

いきなりですが明日、明後日は早慶上理・難関国公立大模試、そして全国有名国公私大模試です!

 

受験生のみなさんは過去問を始める前最後の二次・私大を想定した模試として、

これまでの努力を発揮しようと意気込んでいるところだと思います。

久々の記述模試で緊張している人も、

力試しだと思ってリラックスして臨みましょう!

どちらにせよこのブログを見てくれている全員が

最大限のパフォーマンスができますように!!

 

大学基礎力判定テストを受けた低学年のみなさんもお疲れ様でした。

ちょうど今日のzoom朝礼の担当者として模試について話すので聞いてくれると嬉しいです。

 

 

さて、本題に入ります。

今日のテーマは「大学で一番楽しみな授業」ということで、私の楽しみな授業を紹介してゆきたいと思います。

 

私の通う上智大学は授業開始が遅く5/25日、つまり4日前にオンライン授業が始まったばかりなのでまだまだ手探りな状況です…

 

まず、実のところ一番楽しみだったのは第二外国語の中国語の授業だったのですが

先着順で授業がとれなかったので、

他の言語も迷いましたが履修しないことにしました…

言語に強い上智大学、ましてや総グロなのに()

受験生時代から楽しみにしていたのでショックですが

秋学期こそとれるように頑張ります。

 

その代わりにと言っては難ですが、

今回私が楽しみな授業として紹介するのは

学部必修科目の「グローバル・スタディーズ入門」という授業です。

 

グローバル・スタディーズとは、簡単に言うとグローバル化する現代世界を理解するための新しい複合学問領域のことです!

 

この分野では国際関係論のグローバルな視点と、地域研究のローカルな視点を総合することで地球規模の諸問題を理解してゆきます。

 

私がこの授業を楽しみにしている理由としては、

なんといっても毎回異なる教授が講義をしてくださる点です!

 

グローバル・スタディーズの学問的広がり複合性を理解するために、

GSと人類学、ジェンダー、政治学、教育学…etc各講義でそれぞれの立場から学ぶことができます。

 

私は昔からいろいろなことに興味があり幅広く学びたいと考えていたため、

1つの授業で身につける機会のあるこの講義は

まさにうってつけの授業だと感じています!

 

 

みなさんは学びたい学問領域は明確に定まっていますか?

私のように1つには決められない、、という人も 先日の星野担任助手のブログにもありましたが

興味に合わせて授業をとることができる大学も多いので心配しすぎることはないと思います!

 

それも含めて、まずは志望校調べを入念にしてゆきましょう!

 

楽しみな授業が見つかれば、勉強のモチベーションもきっと上がります!!

 

1年 楠田

 

2020年 5月 28日 農学部の就職先って?

 

みなさんこんにちは!

5月もラストスパート!

勉強の調子を聞きたいところですが、

まずは、健康第一

体調は大丈夫ですか?

最近、暑かったり寒かったり…

雨が降った日は湿度が高くて、

モヤモヤしますね

 

体調が悪いと集中も続きませんよね…

わかりますその気待ち

鼻水が止まらない日のテストほど

辛いものはありません(笑)

とにかく、しっかり睡眠をとること

そして、しっかり食べることが

受験勉強のスタート地点です!

健康第一で頑張っていきましょう!

 

さて、今日は農学部の就職先について

話したいと思います。

 

農学部と聞いて、

皆さんは何をイメージしますか?

 

ーーー農業を学ぶの?

ーーー将来、農家で働くの?

って思う人もたくさんいると思います。

 

もちろん、

農学部には農業について学ぶ学科もあります。

しかし、それだけではありません。

世界の食糧問題や環境問題、

LEDライトによる野菜の栽培の研究

食品開発の研究、

食品のマーケティングについて

などなど

農学部とひとまとまりにしても

様々なのです!!

 

ちなみに私は、主に食品製造学を

学んでいます。発酵食品について興味があります!!

発酵食品は日本古来のもので

とでも奥が深いのです!

 

農学部の人は、

大学で学んだことを職業にする人が多いです。

農業について学んだ人は

品種改良の道に進む人もいます。

私の学科からは食品会社に

就職する人が多いです。

研究職に進む人もたくさんいます。

 

また、農学部から、

女子に人気の

化粧品会社に就職する人も多いですよ!

 

農学部について少しでも興味を

もった人は

調べてみてください!

 

大学受験は一つの通過点です。

まだ進みたい道が決まっていない人は

たくさん調べることをお勧めします!

選択肢は無限大です。

進みたい道が決まっている人は

努力するだけです!

一緒にがっばって行きましょう!

二子玉川校2年 水上

 

 

 

 

2020年 5月 27日 人生で一番うれしかった事

 

こんにちは!

 

担任助手1年の瓜生です!

 

 

新型コロナウイルスの感染者が減ってきて、

 

緊急事態宣言も解除されて、

 

自然と明るい気持ちになりますね!笑

 

明るい気持ちで、

毎日勉強頑張りましょう!

 

 

 

 

さて、今回のテーマは、

 

人生で一番うれしかったこと」です!

 

 

 

いやーーーーー

 

難しい、、、笑

 

 

たくさんうれしかったことはありますが、

やはり一番うれしかったことは、

 

 

 

大学に無事合格できたことかなぁ!笑

 

 

おそらく受験を経験した人は

同じことをいうはず!笑

 

 

 

ということは、、

 

 

 

君たちは

一年後、もしくは二年後には、

 

 

人生で一番うれしいこと

経験してるかもしれない!笑

 

 

一年後、二年後の

自分を想像しながら

毎日コツコツ勉強しよう!

 

頑張れ東進生!

 

 

(まだだよって人は早く受講を終わらせよう!)

過去問を

どのくらいのペースで進めればいいのか

わからない人もいるかもしれません、、

ずばり!

過去問は

6月→共通6年分

7月→共通4年分、二次・私大3年分

8月→二次・私大7年分

で進めましょう!

詰めすぎかなと思う人もいるかもしれません

でも、早く過去問に触れたほうが

何が自分にとって苦手なのか

早くわかって

早期苦手克服

につながります!

他にもたくさんの意味があります!

6/7(土)

に校舎で

過去問スタート会

を開催するので

進め方に困ってる人は特に!

出席するようにしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 5月 25日 僕のおうち時間

 

 

こんにちは!!

担任助手1年の笹です。

もう五月も終盤に差し掛かってきました。

気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

さて

今日のテーマは

僕のおうち時間です。

 

僕は最近

皆さんと同じで

大学の授業がすべてオンラインになっているため、

毎日授業と課題に追われる日々を送っています。

ずっと部屋でパソコンと向き合う、外にも行けない。

ストレスが溜まりますよね。

もうブルーライトなんて浴びたくない!と思っている生徒も多いのではないでしょうか。

そこで、僕なりのストレスを紹介するので、

参考にしてみてください!!

 

僕は、受験生時代から

毎日

無になる時間

を作るようにしています。

つまり、何も考えない時間です。

特に受験期は、色々なことを考えすぎてしまって、

不安になったり焦ったりすることが多いと思います。

それを抱え込みすぎてしまうのはよくないことです。

皆さんも

少しでもマイナス思考に走ってしまいそうなときは、

無になる時間を作ってみてください!!

悩んでいた自分がかわいく思えてきて、

プラス思考に切り替えられるはずです。

 

ぜひ実践してみてください!!

 

 

担任助手一年 笹