ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 18日 国公立理系志望者へこの時期にやること

こんにちは!二子玉川校担任助手の榎本です。

 

新型コロナウイルスの影響で勉強に遊びになかなか思うようにいかないことも多いと思います。

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

 

さて今回は国公立理系受験に関して私の経験談も含めながらお話しします。

 

国立理系というと受験に使用する教科が多いというのが悩みの一つですね。

 

とくに高校三年生のこの時期は国数英の主要三科目もやりたいけど

 

理科や共通テストで用いる社会科目も心配という方は非常に多いと思います。

 

まずは英語、数学をきっちりおさえましょう。

 

夏までには発展的な演習が出来るように基礎固めをすることが大切です。

 

それから同時に理系科目も進めていきましょう。

 

私は物理と化学を選択していましたが、特に化学は覚える量も多いので早めに学習しておくことをお勧めします。

 

忘れてしまわないようにおぼえた知識をどのように活用するのか演習しながら確認していきましょう。

 

演習は理系の基本です‼

 

社会科目は直前の12月でもなんとかなります。

 

学校で科目選択としてとっている方はそれをしっかり復習するだけで結構です。

 

逆に早くやりすぎても内容を忘れてしまいます。

 

少しだけ先輩のちょっとしたアドバイスとして受け取っていただければ幸いです。

 

 

最初にも言いましたが、国立理系はやることも多く大変です。

 

しかし焦らず今できることを真剣に取り組みましょう。

 

私自身最後の最後まで頑張ることができず、中途半端な結果になってしまいました。

 

大学受験は高校や中学受験ほど甘くはありません。

 

低学年は今からコツコツと勉強を進め、高校三年生はこの一年最後まであきらめず受験と向き合ってください。

 

合格に近道なし!

 

 

榎本倫太郎

2020年 5月 16日 勉強がしんどくなった時、解決法

こんにちは!担任助手1年の池田です。

私は家に引きこもってから

1ヶ月が経とうとしています。

外に出たい…


今は

「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365、人物編」

という本を読んで

お家時間を過ごしています!

1ページに1人ずつ、

世界の偉人のエピソードや

知識が紹介されていて、

お手軽なのに読み応えのある本です。

1ページ5分で読み終わるので、

勉強の合間のリラックスタイム

として読んでみるのはいかがでしょうか!

とくに世界史選択の人にとっては

役に立つかもしれません!

 

 

さて、今回は

「勉強がしんどくなった時の解決法」

についてお話しします。

 

皆さん、勉強好きですか?

 

勉強が好きな人は、

受験期ほど勉強する時間が

確保できることは滅多にありません。

存分に楽しんでください!

 

勉強が嫌いな人…私も勉強、嫌いです。

でも、受験において

「勉強」から逃れることはできないし、

逃げても良いことは一つもありません。

まず受験勉強の概念を

変えてみるのはどうでしょうか。

受験勉強は単なる「勉強」ではなく、

 

「人生の学び」の一つ

 

です!

これからの人生90年のために

努力する1年なんだと思えば、

モチベーション上がってきませんか?

 

ちなみに私が辛くて

どうしようもなくなった時は、

受験のことを忘れる時間

を作っていました。

たとえば10分と決めたら、

その間だけ音楽を聴いたり、

トイレでボーっとしたりすることを

自分に許してしまうんです。

 

自分がどれだけ頑張っているか

を一番よく知っているのは

自分ですから、

たまには自分に

 

ご褒美タイム

 

をあげてください。

受験勉強において大事なのは、

「勉強した時間」ではなく

 

「どれだけメリハリをつけて勉強できたか」

 

です!

 

そんなんじゃ全然ダメ、もう頑張れない…

という人は、

ぜひ校舎にいる校舎長や担任助手に

話しかけてください。

校舎に電話するだけでも構いません。

実際に受験の辛さを乗り越えてきた人

ばかりですから、

きっと素敵なアドバイスが

ゲットできると思います。

 

ご褒美タイムも必要、と言いましたが、

それは

普段からやるべきことがきちんとできている人

に限ります!

高速基礎マスターに手を付けていない人、

この自粛期間さぼりっぱなしの人は、

 

「人生の学び」

 

にしっかり取り組みましょう!

 

 

2020年 5月 15日 今興味ある研究分野をしったきっかけ

こんにちは!担任助手の天野です。

 

皆さん新たな形で

学習をしていることでしょう

快適に感じる人もいれば

我慢ならない人もいるでしょう

僕は快適で気分いいですね

今後オンラインも選択肢に

入る感じになってほしいです。

 

さて今日は、

僕が生物系に入った

経緯について書こうと思います。

僕は物心ついた時から

虫やら魚を捕まえたり

図鑑を読んだりするのが

大好きでした。

なので漠然と生物の研究したいと

ずっと思っていました。

 

しかし、僕の興味がずっと

生物一番だったわけではなく

他にも社会っぽいことに

興味があったりなど

いろいろありました。

 

しかし結局

生物系を目指すことにしました。

それは生物学と社会は

密接な関りがあるからです。

医療であったり農学であったり

哲学であったりと

生物学と人間性ほど重要な

関係はないと思っています。

 

なので今後僕は

純粋な研究者というよりは

生物学に精通しながら

それを人類にどう役立てるか

ということを考える

欲張った仕事を

していきたいと思います。

 

2020年 5月 14日 推薦と一般入試の両立の仕方

皆さん勉強は進んでいますか?

集中する時と休憩のバランスを

とって頑張っていきましょう!
今日は

推薦と一般の勉強の両立方法

について書きたいと思います!
私は指定校推薦で大学に入りました!
しかし推薦は必ずしも推薦が取れるとは

限らないので一般の勉強もしなくてはいけません
私自身も推薦を少しは考えてはいたものの

推薦を取れるか全く自信がなかったので

ほぼすべての気持ちは一般入試で受験をする気持ちででした
今日は私が悩んでいたことや、

アドバイスを書きたいと思います
私が悩んでいたことの1番は

定期テストと一般の勉強の両立です。

指定校推薦は学校の成績が必要なので

定期テストも全力でやらなければいけません

私もかなり両立で悩みました。

一般受験の勉強は朝の電車や昼休み、

東進に来てからの1時間半と時間を決め

英語を中心とした基礎的な勉強をし、

残りの時間を全て定期テストの勉強に当てました。
定期テストの内容は受験に直結するので

特に日本史などはこのテスト期間で範囲を完璧にするぞ!

という気持ちでやっていました!
私は指定校推薦で準備も少なかったので

推薦が決まるその日まで

推薦の準備をする時以外は全く推薦のことを考えずに

一般受験の勉強をやっていました

これは私の例ですが
推薦を考えている皆さん!

不安なこともたくさんあると思います!

不安な時は相談に乗ります!

一緒に第一志望合格を勝ち取りましょう!

担任助手1年松本

 

 

 

2020年 5月 13日 長時間勉強できない人へ 日々の学習を劇的に変える意識改革

みなさんこんにちは!

担任助手3年の平子翔也です!

 

最近すごく暑くなってきて、

夏の到来を感じますね。

受験生にとって、

夏は受験の天王山とも言われる

本当に大事な時期ですよね

夏を制すものは受験を制す

という言葉もあるくらいです

そんな夏を目前に控えているわけですが

この時期の多くの受験生が

なかなか長時間勉強できない、

集中できない

といった悩みを抱えているのでは

ないかと思います

今回はその悩みを解決すべく

このブログを書きます

 

そんな悩みを持った受験生に

まず考えてもらいたいのが、

今日は6時間やろうとか、

昨日サボちゃったから

今日は8時間やろう、という風に

長時間勉強すること自体が

目的になってないか?

ということです。

 

みなさんはなんのために

勉強しているのでしょうか?

毎日10時間以上

勉強することができれば

それでもう満足ですか?

多分違うと思います

 

自分の第一志望校に合格する

これこそがみなさんにとって

大事な、達成すべき目標だと思います。

 

つまり何が言いたいかというと、

例えばですが、

慶應に絶対に合格したい!

という最終的な目標・目的があって

 

慶應の試験日は2月○日

↓↓↓

10〜11月から

第一志望校対策演習や

単元ジャンル別演習が始まる

↓↓↓

それまでに過去問を

終わらせないといけないから

8〜9月ごろには

過去問に着手しないといけない

↓↓↓

そのためには夏休み中に基礎基本を

固めないといけない

↓↓↓

そのために、この受講、

あの参考書、学校の課題等、、を

夏休み中に終わらせないといけない

↓↓↓

ということは1週間で

これくらいやらないといけなくて、

ということは1日のタスクは

これくらいになって、、、

↓↓↓

じゃあ今日は、

英語の〇〇を4時間やって、

国語の〇〇を3時間やって、、、。

 

と、こなしていった結果、

10時間、12時間勉強したというのが

本来あるべき日々の学習の姿であり

難関大合格者に共通している点です。

 

つまり、

よし毎日10時間勉強しよう!

↓↓↓

何しよう??

では、ないということです。

 

それでは長時間勉強できないのは

当然ですし、確実に落ちます。

 

このことからわかるように、

何時間やったかではなくて

タスクベースで考えるべきだと

僕は考えています。

 

『10時間勉強した人』ではなくて

『本来なら10時間はかかるであろう

タスクを集中して6時間で終わらせた人』

の方が高く評価されるべきであり、

このレベルの濃密な勉強を

毎日10時間、12時間と

積み重ねた人が、

現役で難関大学に合格していきます。

 

秋口以降ははほとんどの受験生が

このマインドを自然に身につけて

勉強できていますが、

現段階では多くの受験生が

時間をこなすためにだらだらと

やっているのが現状だと思います。

だから今気づいて意識を改革できれば

大きなアドバンテージになります

 

 

合格するために必要な

タスクの量を自分で見積もって

計画に落とし込めば、

難関大を目指す受験生は

必然的に長時間の勉強が

必要になってくるはずです

 

そして何より、

先ほど示した例のように、

目標から逆算して、

1日にこなすべきタスクの量を

考えれば、きっとほとんどの

受験生が、このままじゃやばい、

もっとやらなきゃ、と危機感・焦りが

芽生えることでしょう

 

なので、長時間勉強できない、と

悩みを持つ人は、まずは先ほど示した

例のように、目標から逆算して

計画を立ててみてください。

 

ただ、一人だと難しい、、

よくわからない、という人も

多いと思うので

担任助手に相談して、

受験までの詳しいスケジュールを

把握するようにしてください

 

今日は以上です、目標に向けて

一緒に頑張っていきましょう!!

 

3年平子