ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 64

ブログ 

2022年 6月 24日 受験は待ってくれない(高1.2年生向け)

こんにちは!

6月の下旬にもなって、夏休みまで残すところ1ヶ月もないですね、、
しっかりと普段からの勉強量を増やしていきたいところです!

さて今回なんですけど、
「受験は待ってくれない」
というテーマでお話ししようかと思います!

なぜ高1.2年生の皆さんにこの話をするのかというと、
東進では今から、東進に入学しようと検討している生徒がたくさん来るからです!
今の皆さんは周りの同級生よりも早い時期から受験の対策をするために東進に通っていると思うのですが、今の時期から夏にかけて多くの生徒が新たに塾を探して、受験への対策を本格的に始めることになります。
そんな今だからこそ皆さんに問います!

今の皆さんはしっかりと早い時期から勉強を始めたことで力をつけることができているでしょうか??

やはり時期が進めば、本格的に受験勉強に着手し始める人の割合が増えて、周りとの差をつけるのも難しくなってきます。

模試であまり点数が取れない、だったり、志望校のレベルにまだまだ届かない、といった悩みを抱えている皆さんは今が頑張り時です!

新しい生徒が入学してくる前に今積極的に受講等の東進コンテンツを進めて少しずつ差をつけていきましょう!
頑張ってください!

2022年 6月 23日 忘れていませんか?

みなさんこんにちは!

大学で1階から4階まで皆んながエレベーターを使う中、階段上ったら、

息切れがひどく、運動不足を体感した井上です。
ジメジメしてて嫌ですね、、、

でもそんな時こそ東進生は!勉強を頑張りましょう❤️‍🔥

今日のテーマは『受講の意義』です!
みなさん!!!!もうすぐ6月末。ということは…!
受講修了期限まであと少しです!!
どうですか?期限は守れそうでしょうか??
今日は、期限が近づく今だからこそ、早く終わらせなきゃ!

と頑張っている皆さんに、改めて受講の本当の目的をお伝えしたいと思います。

受講を受ける意義は
・内容を理解し、定着させる(インプット
・持っている知識をフル活用する(アウトプット
の2点だと思います。

受講はインプットにしろ、アウトプットにしろ、今の自分のレベルに合わせて受けていると思います。
難しかったり、演習が多かったり、修了判定テストになかなか合格できなかったり、、きっとうまくいかないことの方が多いと思います。

しかし、それが大切なんです!!

自分が詰まったところ、しっかり復習しなきゃいけないなと思ったところこそ、時間をかけて重点的にやってほしいと思います。

そこには、一度立ち止まってみる価値があります。

出来る様になるまで参考書を駆使する、もう一回基礎に戻る自分で暗記テストを行う

などなど授業内容を120%自分のものにする努力をして下さい。

もちろん、期限を守ることはとても重要ですが、それと同じくらいそれ以上に、

理解をして、自分の中に吸収することが大切で、そうしないと受講を受けている時間全てムダも同然です。

みなさん。ここ1,2ヶ月を振り返ってみてください。
終わらせることに一番の意識が向いてはいませんか??
大変なのは分かります。けれど、質と量の両立を常に心がけることで、本当の実力になっていきます。

このことを意識して、残り6月末まで精一杯受講を頑張ってください!!応援してます😊

担任助手1年 井上

2022年 6月 21日 過去問演習は10年じゃ足りません!

こんにちは!
今日6/21は夏至の日らしいです。明日からはだんだん日が短くなっていきますね。
さて、東進生のみなさんは6月末までには受講を修了させて、7月からは本格的に過去問演習を始めていくはずです!そこで今日は過去問の話です。


みなさんは過去問を何年分やる予定ですか?
東進の過去問演習講座には11年分の問題と解説授業が収録されているから11年分やればいいんでしょ、と思っている人がいるかもしれませんが、11年分では全然たりません。


20年分以上はやりましょう。


なぜなら、実は入試では過去問と似たような問題や似たような解法の問題が出ることがよくあります。そしてそれらの問題の多くは20年以上前の問題から出ています。(大学側もそんなに昔の問題はやってないだろうと思っているのかも知れません)


たとえば、一橋大学の2018年の世界史の第1問の問題は1982年の第1問とほぼ同じ問題でした。ほかにも、2016年の東京大学理系数学の第4問は1998年の文系数学第2問とよく似ています。(ぜひ自分で調べてみてください)これらの問題を過去問でみたことがあった人となかった人ではかなりの差がついたのではないでしょうか。


でも、20年以上も前の過去問をどこで手に入れればいいんだよ!という人におすすめなのは東進の「大学入試過去問データベース」です。他にも一部の大学では20年分の赤本が販売されていたりもするので調べてみましょう。


ということで、東進生のみなさんは8月末までに過去問10年分は終わらせ、20年分以上過去問をやって周りの受験生に差をつけましょう!!

2022年 6月 20日 試験前は長時間勉強のトレーニング期間!

こんにちは!
6月の半ばを過ぎましたが、皆さんそろそろ期末試験に向けて勉強を始める方もいるのではないでしょうか!
私の大学も試験真っ只中で忙しい日々を送っています、、!

試験前は期限が迫っていることもあり必死に長時間勉強する方が多い気がします!
「試験前なので!」と自分の勉強を試験勉強に全振りしていることもよく見掛けられます。

試験に向けて本気で頑張っていることは素晴らしいです!!

そこで私は試験前の長時間勉強を受験勉強における集中力持続のトレーニングにしてほしいと思っています!

皆さんは大学入試という試験のいつも試験前です。
ですが、それを意識して普段から時間を出来るだけ捻出し、長時間頑張れる人はなかなかいないように思います。
長い時間勉強するのが大変と言っている受験生も多くいます。
受験生になれば長く勉強出来る様になるかというとそれは間違いなのです、、!
だからこそ、試験前だけでもトレーニング期間だと思ってどうすれば出来るだけ長い時間、集中して出来るのか、自分にとって効率よく勉強するにはどうすれば良いのかを考えながら取り組んでほしいです!!
一緒に頑張りましょう!

担任助手2年 太田

2022年 6月 17日 誰でも入れないから難関大学

こんにちは!
今回のテーマは、
「難関大学」
についてです。

このブログを読んでいるという事は、
「難関大学に行きたい!」
という人であるかと思います。

そんな皆さん、
どれくらいの人が実際に難関大学に行けるのか、
ご存じですか?

まず、
旧帝早慶に行ける人は、
1学年あたり、

“2.8%“

と言われています。

また、
上理明青立法中
関関同立
に行ける人は、
1学年あたり、

“14.8%”

と言われています。

これを見て、
皆さんどう感じましたか?

「思ったより行けそうだな。」

そう思ったあなた。

ここには2つの条件が都合よく含まれていません

1つ目は、1学年であるために、浪人生が含まれていない
2つ目は、私大は複数合格している人がいるという事

つまり、
確率としてはさらに低いものになります。

ここから分かる事としては、
当たり前ですが、
難関大合格は厳しいものであると言うこと。

タイトルにあるとおり、
誰でも入れないから難関大学です。

多くの受験生がここに入学しようと、
まさに寝る間も惜しんで勉強しています。

ではそんな中、
毎日勉強時間どれくらいとっていますか?

合格に向けて本気で必要な事を考えていますか?

一度自分の普段の勉強を振り返って、
気を引き締めて勉強していきましょう!

担任助手3年 瓜生