ブログ | 東進ハイスクール 二子玉川校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2019年06月の記事一覧

2019年 6月 12日 センター大門別 活用できてますか?!

こんにちは!1年星野です!

梅雨ですね、、

早く夏カモン!!!って感じです?

 

さて今日のテーマは 大門別のすすめ です

受験生のみんなは

もちろん知っていると思いますが…

大門別とはセンター試験対策の大門ごとの

問題演習ができるというものなのです!

これ、超画期的じゃないですか!?

((使い倒す以外ない!!!))

 

6月のセンター試験本番レベル模試では

苦手な単元などが発見できたと思います!

その単元の問題だけを繰り返し演習し、

苦手をなくしていくのがオススメの

大門別の使い方です!

 

私は6月の受講も終盤の頃から

並行して数学の大門別を始めていました!

初めは苦手な単元ばかりやるのは

辛かったですが、、

あれが苦手克服に確実に役立ったと思います

 

また、古文の点数が安定しないということで

夏休みから受験本番まで、

毎日1つ古文の単元別を解いていました!

これがすごく古文克服に繋がりました!!

 

今のうちから単元別で苦手克服しながら

センター対策もこなして、

周りより一歩リードしちゃいましょう!!

 

 
 

2019年 6月 11日 模試の復習 理系科目編

模試の復習(理系編)

明治大学農学部生命科学科3年

鹿住周です
6月9日は全国統一高校生テストお疲れ様でした。
今日は昨日に引き続き模試の復習について

特に理系科目に注目していきます。

間違えてしまった問題の原因は
・計算ミス
・使う公式や考え方は分かっているけど計算できない
・公式や考え方の応用ができない
・時間が足りない
・全くわからない
などなどあると思います。

特に理系ということで注目したいのが

1、計算ミス
計算ミスは本当に軽く考えないでほしいです。
想像してほしいのですが、もし入試で計算ミスをしたことを原因にミスをして不合格になってしまったら、こんなに悔やみきれないことはないですよ。
しかし本番での計算ミスはよく聞きます。
計算ミスを笑う人は計算ミスに泣きます。
何故ミスしたのか、計算の仕方が悪いのか、書き方が悪いのか、どこでミスをしやすいのか、、、分析たくさんしてください。

2、使う公式や考え方は分かっているけど計算できない/公式や考え方の応用ができない
これらは公式などの理解が甘いことに起因します。どうやって導出されたものなのか、その公式が何を求めるためのものか、何を表わすものか、どんな情報があるときに使えるのか、もう一度点検してみるといいでしょう。

次同じ問題に出会ったときに正解できるように頑張ってください!応援してます!

担任助手3年鹿住周

 

 

 

2019年 6月 10日 模試の復習 生物編

みなさんこんにちは!

さてさて、

全国統一高校生テストはどうでしたか~?

 

もちろん自己採点は

終わっていますよね(-.-)

 

まだやていない人は、

すぐにやってください!

模試は結果にこだわることも

必要ですが、

 

なによりも、

復習!

復習!

復習!

 

大事なことなので

もう一度、言います!

復習!!!!!!!

 

間違えた問題からは、

目をそらしがちです。

 

手ごたえがよくなかったときは、

自己採点もしたくない気持ちは

すごくわかります。

 

でもそこで終わってしまっては、

模試を受けた意味がありません!

 

模試は健康診断ですよ

ダメなところは素直に認めて、

治療方法(改善点)を

見つけましょう!

 

それでは、

生物の模試の復習について

話したいと思います!

 

細かいところまでしっかりと

覚えておかなければ、

2択で迷うことになります。

模試で出てくる問題は、

形式を変えて、

大学入試にたくさんでてきます!

一度間違えたら、

次は絶対に間違えないように

しっかり暗記しましょう!

 

私の場合は、

間違えた問題の単元範囲を

東進のテキスト

学校の教科書

資料集

問題集

を机の上ですべて広げて

自分の頭に入っていない知識を

ノートにまとめて、

覚えていました。

 

間違えた問題+α

の知識が身に付きます!

 

テキストによって、

詳しく書いている分野が

異なったり、

図を見ることで

理解しやすくなるとおもいます!

 

まとめたノートは、

自分だけの参考書になり、

模試や入試直前の

追い込みにも使っていました。

 

復習のは方法は

人それぞれですが、

理解し、おぼえる。

そして、

もう一度解いたときに、

完璧に解ける状態に

することが大切です!

 

模試の復習!

そして受講!

頑張っていきましょう!

 

担任助手1年 水上

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 9日 模試の復習方法 英国社編

どうも!

担任助手1年の志賀です!

梅雨入りしましたね

もうすぐ夏だなー

なんて思いながら

今日も元気に過ごしてます!

受験生だった去年の夏は

本当に暑かったので

東進にこもっていたのが

懐かしいです、、、笑

 

今日は

私が受験期に実践していた

模試の復習法

について

お伝えしたいと思います!

皆さん、模試の復習してますか?

よく、

復習は当日中に!

なんて言われますよね

でも私の場合、

模試が終わった後

復習どころではないくらい

疲れてしまうことがほとんどでした

なので私は

丸つけ

当日中に行い

復習は

後日

時間をかけて

じっくりと

するようにしてました!

 

具体的に

国語

現代文は

問題の肝となった

対比接続詞

印をつけまくる

古文は

単語の意味の確認や

文章の主語を丁寧に明確にする

漢文は

句形の確認を重点的に

してました!

 

世界史

間違えたところだけでなく

間違えた問題に

関連した情報

整理するようにしてました

そして間違えた問題は

使ってた1問1答の

該当ページに

直接書き込んでました!

 

英語

単語の意味を調べて

単語帳に印をつけたり

どうして間違えたのか

答と問題文を

照らし合わせながら

復習してました!

 

 

長くなってしましましたが、

要は

模試の復習は

時間をかけて

丁寧に行うこと

が必要不可欠です!!

模試で出た問題

本当に本番でも出ますよ??

家に帰るまでが遠足です

みたいな感じで

復習までが模試である

ことを忘れないでもらえたら

嬉しいです(^^)/

志賀

 

2019年 6月 8日 模試前日にやること

みなさんこんにちは藤井直生です

明日はついに全国統一高校生テストですね!

 

この模試は東進生だけじゃなくて

全国の高校生が無料で受けれる模試なので

自分の今の実力を本当に知ることができます

 

みんな心して受けましょう!

 

今回は模試の一日前に何したらよいのかについて

話したいと思います。

 

模試だけじゃなくて本番に通じる部分があるので

しっかりと見てくれると幸いです。

 

模試の一日前はズバリ!

複雑なことをしないという事が重要です

どちらかというと単語の見直しや

軽く長文を読んでみたり

他には、理科や社会などは暗記の弱い部分を

復習してみるのもいいと思います。

 

他にもセンター1年分解きなおしたりという事もありますが

本番の間にそれをやって点数でなくて落ち込んだ子もいたので

自信がある方は最後の腕試しにやってもいいかもしれませんね

 

後は勉強ではないのですがよく寝ることです

普段から決まったルーティンの人はそのペースで過ごしてください。

本当はセンターは二日に分かれて行いますが、

模試は1日出行うので特に国立志望の子は大変かもしれません

 

後は一番重要なのは持ち物の確認です。

まずは時計!

これは本当に忘れる子が多いです。

本番では時計がないし、時間教えてくれません!

なので必ず持っていくようにしましょう

 

後は鉛筆です!

シャーペンで受けている人たくさんいると思います

なぜ強く鉛筆でと言われるかわかりますか?

それシャーペンの芯と鉛筆の芯の炭素に違いがあるからです。

なのでシャーペンで反応もしますが、

もしかしたらマークシートを読み取る機械が

反応しないかもしれません。

 

多分皆さん知らなかったと思いますが要注意です!

 

最後になりますが普段通りの実力で挑んでください

今回の模試の結果で夏の勉強が決まると思います。

だけどやるべきことは変わりません。

実力を出し切って下さい!

 

担任助手4年 藤井直生